※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こきん
子育て・グッズ

80歳の義祖母に子供を預けるべきかどうか相談中。自身はリスクを懸念し、預けるのは避けたいと考えている。

皆さん、コメントをしていただけると嬉しいです。


私は今パートに出ようか悩んでいます。
そのことを夫に相談すると「俺の婆ちゃんに預ければ?俺や弟も小さい時 婆ちゃんに育てられたよ」と言われます。
義祖母も「いつでも預かるよ」と言っています。
しかし義祖母は80歳。腰も曲がっていて耳は遠いし最近ボケ気味。20年前、夫を育てていた時とは訳が違います。

皆さんから80歳の高齢な義祖母に子供を預けるのはありですか?なしですか?理由も含めてコメントお願いします。

ちなみに私はなしです。
・何でもかんでもあげられそう
・夫や義弟の育児をしていたとはいえ、忘れていることの方が多そう
・抱っこしたらそのうち落としそう
・何かあった時の判断が遅そう
・80歳で預かろうと思う神経がわからない

というのが理由です。
皆様コメントお待ちしています🤲

コメント

YuU·͜·ೢ ⋆*

無しですね。

おばあちゃんには負担が
大きすぎると思います💦

はじめてのママリ🔰

怖い怖い!!本人は大丈夫だと思っていても抱っこして腰痛めるとか誤って落としてしまう とかあると思います。自分の祖父母でも無理😭😭

まままり

なしです!なしです!なしですー!!!
なんで何年も前と同じ体力だと思っているのか🤷‍♀️
リアルな話なのでついつい熱くなってしまいました(笑)
もう小学生だから~って80歳の義祖父母がお泊まりさせたいとしつこいので嫌になります🤭

  • こきん

    こきん

    お泊まりなんて嫌ですよね🤣
    高学年とかになったら許せるかもです笑

    • 8月4日
ママリ

なしです。
子育てって10代20代30代40代でも体力奪われてヘトヘトになるものです💦
80歳のおばあちゃんに耐えられるとは思えないです😣
体力奪われて判断力鈍って最悪な事故起こされると後悔してもしきれないので同じ立場なら絶対預けないです😣

  • こきん

    こきん

    ほんとですよね!私20歳なんですがヘトヘトです😂
    私も判断が遅くて何かあったら後悔してもしきれないし許せないと思うので預けれないです💦

    • 8月4日
Fy

娘さんからして曾祖母ってことですよね❓
なしです😂
今よくても
動くようになってきたら
絶対危ないことしても咄嗟に止めれないと思うし食べ物とかも怖すぎます。

  • こきん

    こきん

    そうです!今はまだ移動スピードの遅いズリバイですが、ハイハイもそろそろかな?って感じなので動き出したら余計に厳しいですよね💦
    同じ箸とか使いそうな年代なので怖いです💦

    • 8月4日
雷注意

ないない!!!
ばーちゃんに育てられた…っていうなら、娘さんの預け先は義母でしょう💦💦

  • こきん

    こきん

    義母は40代後半でまだまだ仕事をしているし、義母のこと嫌いなので預けることは一生ないだろうと思います!笑

    • 8月4日
もあきゅん

無しです。
おばあちゃんに負担が
かかりすぎると思います。
自分の子に何かあっても
嫌だしおばあちゃんに
何かあっても嫌なので💦

はじめてのママリ🔰

なしです😂
20歳くらいのパパで60〜70までの若いばぁちゃんかと思いました😭

絶対やめたほうがいいです😅

くま

わたしもなしです😂
不安がある人に預けて仕事なんて安心して出来ないです😭

はじめてのママリ🔰

元気な80代もいるでしょうが、すでに不安があるならなしです😂✨

どれだけ育児に自信持ってるのか💦
逆に怖いです😱😱

はち

ナシです。アリの理由が分からない事が全ての理由です笑

旦那さんには、何かあった時に身内を恨むのは嫌だから、と断ったら角が立たないかなと思います✨

3-613&7-113

トイレに行く数分、とかならアリですが😅パートに行く数時間は無理です。

◯下手に自信がある分、古き良き時代の子育てを実践しそう
◯6ヶ月の動きについて行けなさそう
◯咄嗟の判断や動きに間に合わなさそう
◯好きに飲食させそう
が、理由です。