※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産後、夫からねぎらいの言葉がなく、ストレスを感じています。どうしたら立ち直れるでしょうか?

5時間程で出産を終えて、世間的には恐らく安産な部類に入ると思います
その為か産後夫に
『そんなにしんどそうに見えなかった』
と言われました
加えて、例えば『頑張ったね、お疲れ様』とか『ありがとう』とかそういうねぎらいの言葉はナシです

ちなみに夫的には『産んでくれてありがとう』はモノじゃ無いんだし違和感あるけ言いたく無い的な事を言っております

確かに安産だし、あんまり痛い痛い言ったり叫んだりもしなかったですがそれでもすごく痛かったし体はダメージ受けてる事には変わりないし辛かったです
会陰裂傷も有り縫合もして産後も暫く痛かったです

私が男だったら、自分の子供を10ヶ月腹の中でしんどい思いしながら育てて痛い思いして産んでくれた相手に感謝すると思うんですけどね‥

産後夫にしんどそうに見えなかったと言われて辛かった旨を伝えましたが、それでも夫はそう思ったのが本心だったとしか言いません

うわべだとしても感謝の言葉を言って欲しかったです

産後の奥様に夫からのプレゼント🎁とかの記事を見るとめちゃくちゃ萎えます
プレゼントも勿論無い笑
でも、プレゼント貰うより何より欲しいのは夫からのねぎらいだったんだなって改めて思いました。

この事が自分の中で消化できず、ストレスになり、そのせいか母乳も減ってきてます

どうやって立ち直れば良いのでしょうか??

コメント

ちょっちょ

はじめのママリさんのこの投稿見せましょう!

ママリさんが、どれだけショックを受けたか、自分がどれだけ無神経な事を言ったか。
悪気がなければ何を言っても良いわけではありません。

私も安産でしたが、そんな事言われたら一生恨みます。
口が悪いし、よそ様の旦那さまに失礼ですが、てめぇが産んでみろ!って思いました😊

ママリさん、あまり痛い痛い言わなかったり、叫ばなかったのは、本当にすごいと思います🥺
私、めちゃくちゃ痛い痛い言ってました💧
お疲れ様でした☺️❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無神経だっていう事に気づいて無いんですよね〜
    その無神経さというか空気の読めなさというか‥
    私も普段なら受け流せる事も多いのですが流石に産後のメンタルとあいまってダメージ受けました笑
    多分私も一生言われた事忘れないと思います😇

    • 8月4日
ふー

ご出産おめでとうございます㊗️

私も産後旦那に
「つわり、陣痛出産大したことないね!次男の子ね!」
って産んだ日に言われました。
立ち会い出産だったにも関わらずです。
それから産後クライシスまっしぐらです😊

旦那さんに
お産は、麻酔なしで指を切断した痛みと同じなんだよ?
事故にあって、全治3ヶ月のダメージと同じなんだけど⁇
妊娠出産する前の体に完全に戻るのに、1年かかるんだけど⁇
それなのに、大変そうじゃない?
もし私が、貴方が全治3ヶ月以上の大怪我や病気しても、心配しなかったらどう?
事故にあって、病院のベッドで寝てる人に、貴方は
「大したことないね!」って言ってるようなものよ?
男性は体感出来ないんだから、共感して相手を思いやるべきじゃないの?

って私なら言っちゃいます。
ちなみにうちの旦那には全然響かなかったので、コロナになる前に共通の友人に、旦那にこんなこと言われたって本人がいる前で愚痴りまくりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不思議ですよね〜
    普通の病気で入院したら大丈夫?ってなるのに何故か妊娠出産は大変そうに思われない‥

    話は脱線しますが、病気じゃ無いからって保険適用外なのもムカつきます笑

    共感とかも女性の方がしやすいんですかね〜
    分からない事にこそ想像力をきかせて配慮しようやっ!って思いますがそれが出来ない相手にイライラしちゃいます😂

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

まずは、ご出産おめでとうございます💖
そしてお疲れ様でした( ¨̮ )❥︎❥︎

こういう時の労いの言葉って、
いちばんのプレゼントになり
薬にもなりますよね😣🩹

産んでくれてありがとうは違和感って😓😥
変なプライドで肝心な事言えないくせに
しんどそうに見えんかったとか
余計な一言が出てくるのは
ほんとやめてほしいですよね꒰꒪꒫꒪⌯꒱

私の夫もそんな感じなので
SNSに書かれてる優しい旦那さま達は
漫画とか別世界の生き物なんじゃないかと
思っちゃいます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友人や家族からの労いの言葉は本当に嬉しかったです
    心に染みました☺️

    だからこそ1番言って欲しい人からその言葉が貰えなかったのが本当にショックでした🥲

    産後に旦那さんからプレゼント貰える人ってどんな徳の積み方今までして来たんかな〜って思ったけど世の優しい旦那様達はやっぱり別世界の人か幻かのどちらかなんでしょうね笑

    • 8月4日
おいちゃん

出産お疲れさまでした!

産後の気遣いもそうですが、
育児が本格化してきた時に
旦那様がどこまでケアしてくれるか、ですね!

男の人は体感してないから
わからないんです。

この間、息子の育児ノート(産後一年の、睡眠、オムツ、母乳、離乳食等の記録)を主人に見せたら、「これ(不眠不休の育児)、やばくない?」と言ってました。

もう4歳になる息子ですが、
母親の凄さをやっと知ったか!
とドヤりました(笑)

辛さ、大変さを伝えるよりも、
「私すごくない!?」と自慢しちゃった方が良いかもです。
自己肯定感を高めるというか。
母親にしかできないことが沢山あるので
それを経験できないなんて可哀想~くらいに思っておけばいいですよ!

育児、無理せずやってくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    妻のメンタルのケアも育休の仕事のうちですよ‥と誰か夫に伝えてくれたらな〜笑
    メンタルがやばい事には気付いてくれてますが、引き金が夫の言動にある事に夫自身がどこまでわかってるのやら

    これからの育休でしっかりと育児の大変さを体感してもらうしか無いですね😆

    自己肯定感があまり無いタイプなのでこれを機に自己肯定感高めていきたいです!

    • 8月4日
なつみかん

お疲れさまでした❣
「ありがとう」一言欲しいですよね。
命懸けですし、無事に生めたことは奇跡的なことですし
育休取るなんて
育児には積極的ですね。
会陰切開は
男性だとおちんちん切ったのと一緒だよって言うてみてはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出産で母子ともに命を落とす人もいるし、妊娠中も流産の可能性だってあるし、本当に命がけですよね!

    若干空気読めない時はあるけど夫は普段は本当に良い人なんです
    だからこそ余計にここ1番な時にこういう発言あった事が許せなくて

    麻酔無しでおちんちん切って縫合したら夫は気絶すると思います🤣
    でも、当事者じゃないと痛みって理解出来ないのは仕方ないんですよねー心では理解してるつもりですが

    • 8月4日
  • なつみかん

    なつみかん

    私も経験して
    女性の体は凄いと実感しました。

    うちの旦那も空気読めない時ありますよ💦
    今それするの?みたいな🤣

    育児に積極的なら
    多めに見てあげてもいいかなと思います。
    部外者が言うのはおかしいですが🙇
    世の中に育児しない人もいるので

    • 8月4日
おかゆ

お疲れさまでした。

下手に普段優しくて気が利くだけに、労いの言葉を期待してしまったんですね😔
うちはハナから気の利かない男だと分かっていたので、労いの言葉なんて多分なかったし、あっても覚えてません😂

結局は、男性には一生経験できないことだから、「辛そうに見えなかった」のならば、もう仕方ないのかなーと思います。だってそう見えなかったんだから😅

自分が妊娠出産を経験する前、世の中の母親に対して「全員10ヶ月の妊娠期間と出産、会陰の痛みなどと戦っていてすごいな、お疲れさま🥺!!」とか思ったことあります?わたしは自分が経験するまで、そこまで大変なことだと思ってませんでした。

実際に経験してみないとわからないことってありますよね。
それでも、旦那だからこそ、「1番近くでわたしを見てたじゃん!」とか「愛している相手なら慮るのが当たり前でしょ!」とか「あなたの子を産んだんだよ?」みたいな気持ちが湧くのもまた事実だとは思いますが。。

妊娠出産育児を通して、旦那さんとの関係が今までと変わる人って結構多い気がします。
ねぎらいに関しては諦めるしかないかなーというのがわたしの結論です、すみません。。😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が産後夫につたえたときても、もう仕方なかったし過去は変えられないんですよね〜
    それでも言わずにはいられない位に産後メンタルズタボロなのもあり今回はダメージ受けました

    産んでみないと分からないのは間違い無いです
    想像もつかないですよね

    でも想像つかない事ならなおさら未知数だから相手を思いやって欲しいと思っちゃって期待もしちゃったんですよね‥

    出産経験のある友人や母からの言葉が沁みるのは経験ある人達の言葉だから出産の大変さを共感できるからってのが大きいですよね

    夫との関係は表面上あまり変わってはいませんが、前みたいに好きと思えなくなってきてます

    相手に期待しないというのがこれからの夫婦生活で大事になってきそうですね✨

    • 8月4日
ママリ

あれ
うちもそういえば無かったような、、
産む前も怖い怖い言ってたら「喉元過ぎれば熱さ忘れるって言葉があるよ」みたいなこと言われたような、、🤔
でも何でか自分の時よりこの投稿読んだ方が腹立ちました!!

お前がそう言ったことによって心は難産の人より何万倍も傷ついてるよ
痛がって欲しかった?もっと叫んで欲しかった?何でそういうこと言うの?
余計なダメージ増やすなよって言いたいです。

あたしも溜め込んでたら生後2ヶ月位に大爆発して、「お前はいいよな好きな時に風呂も入れてご飯も食えて身体もどこも痛くないもんな」的な人生一口調が悪い言い方でキレたら超スッキリした上、改善してくれました!
どうかママリさんの旦那さんも分かってくれますように😢

そしてママリさん、
どんな出産でも私達ママはすごいです!
人1人股から出してるって本当にすごいです。
そしてこれから育児に一生懸命になってしばらくはボロボロになりますが、赤ちゃんに癒されて幸せな毎日を過ごしましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夫に言われた後に、いっその事出産の時にもっとギャーギャー言って泣き叫べば良かったかと思いました
    変に良い子ちゃんしてあんまり病院の人にも迷惑かけないようにしようとしたのが馬鹿みたい笑

    無事に産んだと思ってもその後体調崩してお母さんの方が入院する人だっているのになぁ


    今は言われた恨み一生忘れないって思ってますけど、こらから育児の忙しさで忘れていけたらいいなーと思ってます

    • 8月4日
もな👠

産後にされたこと、いわれたことは一生忘れられないですよ〜🔪
私は今でもそうです。

本人にぶちまけるしかないです!!
形だけでも謝罪してもらって、その場は大人として吹っ切るしかないです。
いつまでもモヤモヤしてるより、目の前の可愛い赤ちゃんみましょ👶❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応夫に言ったらごめんとは言ってました(形だけ?)
    でも、その後に言ったのが本心だったからって言われたんですよー

    せめてごめんの後に今更でもねぎらって欲しかったのに余計に突き落とされた気分で、いっそ夫にぶちまけない方が良かったのかなって後悔しました🥲

    時間薬といいますし子供の可愛さで吹っ切れたら良いんですけどね‥

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

言葉でわからない夫なら、いつか動けないくらいの体調不良のときに「大丈夫!そんな辛そうじゃない。まだ余裕じゃない😊」と笑顔で言ってやりましょう。これを覚えておくだけで、ちょっと落ち着くかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やれるなら同じ事言ってやりたいですけど、相手と同じレベルに落ちるのもそれはそれでなーんか嫌ですね😅

    時間と共に少しずつ許せていけたら良いなーと思います

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしもわたしがこれを言う日が来ても、これは口先だけです☺️行動まで落とすことはありません。なので、あいてと同じレベルに落ちぶれる訳じゃないですよ😉

    • 8月4日