
里帰り中です。辛いです。現在生後7日目の赤ちゃんがいます。里帰りはも…
里帰り中です。辛いです。
現在生後7日目の赤ちゃんがいます。里帰りはもともとする予定で、両親も迎えてくれていました。しかし、今日、同居している妹と
母「もう限界!あんたがいないと私もう無理だったわー。しかも、あの育児方法にはびっくりだし!ありえないわー。今の子が考えてることってわかんないねー」
妹「私はすでに無理ー」
と、愚痴大会が始まっていました。
退院してまだ1日目です…
母は仕事をしているので忙しいのはわかっています。完全に甘えようとは思っていないのですが、今日も、
母「家族会議して、あんたのしてもらうこと決めなきゃ!」
と何もしていないことがいけないかのように嫌味を言われました。
赤ちゃんに対しても、ずっと寝かせて!と怒られます。少しは私たちと接する時間がないと無理ーと言われました。赤ちゃん、しかも新生児ってご飯とオムツ以外は寝てるのが普通ですよね…?どうして赤ちゃんにまで気を遣わせなきゃいけないのか……
それでも赤ちゃんのことは全てやっていますし、赤ちゃんと私たちの洗濯はしています。
お願いしているのは朝と夜ご飯くらいかなと思っているのですが、それでもストレスだと言われてすごく居心地が悪いです。
旦那も自営なので時間に余裕があり、現在3人でお世話になってるのでそれもストレスなこともわかっています。
予定では1ヶ月検診をこちらで受けて、お宮参りを済ませてから自宅に帰る予定です。しかし、ただでさえ精神的に辛い時に実母にそこまで言われていて長居するのが嫌になりました。
もし、同じような状況の方いらっしゃったらどのように対処しましたか??
自宅に帰りたいけど、こっちですることも多いし、すごく悩みます…ちなみに、実家と自宅は高速で4時間くらいかかるので簡単には行き来できません…
- とまと(6歳, 8歳)
コメント

☺︎
自宅と実家は遠方ですか?
私なら遠方でなければ、自宅に戻ります。
そんな環境で育児しても、赤ちゃんもかわいそうですし、ストレスも溜まってしまうので。
新生児時期はひたすら寝てます。
お母さん、子供育ててきたんですよね?
びっくりします。

まな
実母でもストレス溜まりますょね…。すきで寝かせてる訳ぢゃないし何もやらない訳ではなくやることはやってるけど身体がまだ付いていかないんだょってことを分かってほしいですょね💦
赤ちゃんは敏感なのでお母さんがストレスを抱えてると母乳などに影響出てしまいます。
-
とまと
返信ありがとうございます。
辛いながらもやろうと思えばできそうな感じもするのですが、後々のことを考えるとやはり今は安静にしていたい気持ちが大きいです…
旦那とよく相談してみたいと思います…- 9月24日

Y
私ならかえります、、
そこまでいわれたら、、ちょっとひどくないですか?!
旦那さんに相談して家事やご飯すこしでもしてもらえたりしませんか?
-
とまと
返信ありがとうございます。
私も耳を疑いました…私の前では特に普通に接していた分ショックもさらに大きくて…
旦那も話せばわかってくれると思うので旦那とよく相談してみたいと思います。- 9月24日

tokotoko
それは帰った方がいいのではないですか?私は自分の住んでるところで出産してから、里帰りですが2時間ほど移動します。
4時間ならちょっと遠いですが、休みつつ行けば大丈夫じゃないですかね?
そんなストレスフルな環境より良いと思います(^^;
-
とまと
返信ありがとうございます。
気になるのが1ヶ月検診がどうなるかなんですよね…それさえなければ帰りたいと思ってるのですが……
子どものことはカワイイカワイイと言ってくれる分、影でそんなことを言われるのがショックでした。- 9月24日

ちゃんさーママ
全然帰りますね。
まだ出産して間も無くて体力も気力もない時に、同じ辛い経験をしたことのある、1番理解してほしい実母にそんな言葉かけられるなんてあんまりです。
自宅に帰って朝昼夜ご飯は旦那さんに買ってきてもらうか宅配にしちゃえばいいんです!今だけです!
そうでもしなきゃ精神状態おかしくなりますよ〜
-
とまと
返信ありがとうございます。
理解して欲しい人に理解してもらえないのがやはり辛かったです…
そうですよね!今の生活であれば自宅に帰ってもなんとかなりそうな気がしてきました…
旦那とよく相談してみたいと思います。- 9月24日

ちーこ
私なら帰ります。
そんな環境なら、なんのための里帰りなのかよくわからないですよね。
旦那様が自営で時間に余裕があるならば、むしろ実家に頼らなくてもなんとかなるんでは?
まだ退院して間もないですので、
ゆっくり休んでくださいね!
-
とまと
返信ありがとうございます。
里帰りしてる意味やはりないですよね…
旦那にも話せば理解してくれると思うのでよく相談してみます。- 9月24日

ジョー母さん
私は実家に帝王切開退院後
三日で里帰り終了でした(笑)
母親は海苔の生産真っ最中で仕事に終われてまして
弟のお嫁さんに食事をおせわになってましたが
とても気を使ってしまうので
犬がしんぱいだから
といって二週間の予定を切り上げて
あとはのんびり
出来ることだけをしてすごしましたよ。
お弁当かってきてもらったり
洗濯はある程度ためてコインランドリーにもっていき
実家にいるより
すごーい楽チンでした(笑)
-
ジョー母さん
ついでに思い出しましたが
産後動きすぎると
あとあと体に負担がのしかかると
主人がいってました!そのときは、お姫様ばりに
なんでもやってくれて
すごい、愛されてるって思いました(笑)
今では
こきつかわないと損をするくらいの勢いで、あれこれやっといて言われますが!💢
主人も自営なので
早く帰ってくることがおおかったんで、私は愛されてると勘違い!?(笑)と息子の可愛さで
ずっと寝てました!
うちは実家が大所帯なので
祖母、父母、弟夫婦プラス子供さんにんで
食器の洗う前のやつ見つけたりしたら
なんか洗わないと悪いなぁって
思ってなんでもやってしまって
尾頭とのお嫁さんにも寝てなさい言われたしたが
性格上、なんか知らん顔できず
なんのための里帰りなのか分からないと
思い、我が家でのびのび帰って寝て暮らしましたよ!- 9月23日
-
とまと
3日で里帰りすごいですね!!しかも帝王切開からだなんて…
私は遠方ということもあり1ヶ月検診も気になってまして…それがなければスムーズに帰れるのにと思ってしまいます……
実家が大所帯だとその分仕事量増えますもんね…なんだかわかるような気がします…
旦那とよく相談してみたいと思います- 9月24日
-
ジョー母さん
住んでるところの自治体に問い合わせされてみてはどうですか?
一ヶ月検診をそちらでうけれないですか?と
里帰りでしんどい思いするって
かなりきついと思います。
あたしは、我が家で寝てばかりで帰ってよかったと思います(笑)
掃除も毎日しないといけないわけでもありませんし
食器も紙ざらにすればいいですし
自宅のほうがほーんと
のんびりできました(笑)
ちょうどお正月だったんで
めいっこたちが騒いで騒いで
寝れなかったのも、帰った理由のひとつです。
のぞきにきて
騒いでの繰り返しで
だいたいが不眠症➕三時間おきのミルク
即寝れるわけじゃないですし
そんなこんなで
自宅でゴロゴロ
そのまんまゴロゴロしときたかったですが
息子も9ヶ月になります(笑)今は一日ヘトヘトになるまで
息子にふりまわされ
寝てる間に掃除機かけてあの頃がなつかしいです(つд⊂)- 9月24日

tmy☆
皆さんと同じ意見で、私もその状況なら間違いなく帰ります。1日目で無理だの限界だの、ストレス溜まるって言うぐらいなら何で里帰り引き受けたのでしょうねお母さん…。
生まれたばかりの赤ちゃんは寝るのがお仕事です。遊びに帰ってきたんじゃないですよね。産後で心も体もしんどい時にそんな態度取られて辛いですよね…それに洗濯までやられてるだなんて…。
私も里帰りで実家にお世話になりましたが、本当何にもやらなかったですよー。何にもしないぐらいの方が正解です。たまには洗濯物ぐらい取り込もうかと言ったら『何バカなこと言ってるの?何しに里帰りしてるの?産後の体のケアを甘くみるな』って激怒されました(笑)
高速で4時間は少々大変かと思いますが(私は高速で1.5時間でした)今のストレス溜まる状況よりはいいんじゃないかなと思いますが…
-
とまと
返信ありがとうございます。
私も心のどこかでそういうのを想像していたので影で言われていたのがショックでした…
ただ、1ヶ月検診が気になってなかなか決断できない自分がいます(;_;)
旦那とよく相談してみたいと思います。- 9月24日

ぷく
帰ります帰ります!!( ̄▽ ̄)
そんな事言うならば全部自分達だけで!ってなります。
3人お世話になるから食費やお礼も込めてお金など渡しましたか??
私は受け取ってくれるかは分かりませんが事前に渡すつもりです。
近所のおばちゃんが結構余分にお金かかるから〜〜って愚痴ってた事ありました。
旦那さんもいるならパパッと済ませるご飯にも出来ないと思いますし。
お母さんも仕事していてお世話も何もかも…って言うのは可愛い娘と孫だとしても愚痴にもなっちゃうかな〜〜っと思って。。
-
とまと
返信ありがとうございます。
お金はもちろん常識的に里帰りした日にまとめて渡しています。旦那がいる分、ご飯等に気を遣うのもわかります。
多少なりお互い不満に思うこともあるのはわかりますが、産後初日に言われると精神状態保てなくて…- 9月24日

のっか
実母にそんな事言われるなんて頼る所ないですよね😢
私なら帰りますね❗
ストレスで母乳が止まってもらっても困るので❗
赤ちゃんは飲んで後は寝てるのが当たり前ですよね❗
もし忙しくて八つ当たりなら酷すぎます😱💦💦
-
とまと
返信ありがとうございます。
頼りたい相手に愚痴られたらどうしようもできないですよね…
赤ちゃんに影響が出ないうちに帰りたいと思いますが、1ヶ月検診が気になってなかなか決断できない自分がいます。
仕事している母に全てお願いするより自宅の方がよかったなと思って反省してます…- 9月24日

mahilo
私も現在里帰り中で実母にストレスを感じています。うちも母が仕事をしてるため、洗濯は自分で、食事も用意してもらったり自分で作ったりです。家族の洗い物を引き受けることもあり、なぜここにいるのかわからない状態です。
ただ、自宅も遠いので一カ月検診が終わるまでは我慢すると決めました。
最近、赤ちゃんが起きてオムツ交換しておっぱいまでのちょっとした時間にこまめに母や父に赤ちゃんを見せにいくようにしたところ、少し空気が変わったように思います。
辛いと思います。私も同じなので本当によくわかります。赤ちゃんの新生児の時代は今しかないし穏やかな気持ちで過ごしたいですよね。旦那さんが一緒とのことなんで、旦那さんとの楽しみも見つけてうまく乗り切ってくださいね。
-
とまと
返信ありがとうございます。
同じような状況の方がいて、失礼ながら少し安心してしまいました。
私も1ヶ月検診があるのでなかなか決断できないです。検診も赤ちゃんのためにできるなら出産した病院で受けたいと思っているので…
もう、限界と思われていても割り切って、ワガママ放題で通すのもありなのかなと思ってきています。
旦那にも相談してうまく切り抜けたいと思います。
お互い頑張りましょう( i _ i )- 9月24日
とまと
返信ありがとうございます。
自宅と実家は高速で4時間くらいかかるので結構遠めです。
旦那が近くにいてくれなかったら限界です…
1ヶ月検診もあるので旦那とよく相談してみます。