
コメント

はじめてのママリ🔰
周りに一切ママ友いませんよ〜何せ飛行機の距離に引っ越してきたので🙄

はじめてのママリ🔰
私もそうでした。
なので、習い事をして同じ共通点のママと仲良くさせて頂いています☺️
-
さかな
習い事!いいですね🥺✨
私もママさんのお話も聞きたいし子どもも触れ合えるので一石二鳥ですね🌿- 8月3日

いりたけ🍄
問題が出るとしたら人見知り、物の貸し借りが出来ない……とかだと思いますが、今から気にしなくて良いと思いますよ😅
私もたまに遊ぶ友達は1人しかいないし児童センターは全く行かなかったから長女が小さい頃は他の子と接することってほぼなかったけど、人見知りがあったくらいで問題なく育ちましたよ👍
-
さかな
そうですよね🥺いまから気にすることではないですね!
お子様の貴重な体験談お聞かせいただきありがとうございます♩- 8月3日

🐰
まさにそれです。
転勤で知らない土地にポツンと、、でも支援センター行ってみると同じ月齢の子か割といて良かったですよ!
腰が座った頃に行き始めました!
支援センターで他の子と触れ合って色々出来たのもあるので、行ってよかったです🥰
-
さかな
支援センター気になってました!私が社交的でないので行くの緊張するな〜という気持ちと他のママさんと話してみたいなという気持ちで行くの悩んでました🥺☁️
- 8月3日
-
🐰
私も人見知りですが、無理に話さなくて大丈夫でしたよ!
おもちゃあるし、寄ってきた子に『こんにちは〜』みたいな感じで言ってたら自然と相手から何ヶ月ですか?って感じで聞かれることが多かったです!
勇気出して行ってみましょう✊!!!- 8月3日
-
さかな
相手の方から話しかけられることを切に願って頑張って行ってみます🙋🏻♀️✨
ありがとうございます♡- 8月3日

ママリ
わたしも結婚して離れたところにきたので誰もいないです!!
今はコロナで支援センターなども制限されてますが、そのうち知り合いの1人や2人できるかなーと思ってます!
-
さかな
離れた土地に行くと中々ママ友できないですよね🥲
焦らずそのうちできるか〜くらいの気持ちでいるほうがいいですね🥺☁️- 8月3日

退会ユーザー
ママ友なんてほぼいないですよ〜😂
だから 支援センターとか行かなきゃな〜ってずっと思ってますが結局まだ1回も行ってないです(笑)
10ヶ月から保育園決まってるので、良いかなーと思ってます(笑)
-
さかな
保育園に行くといろんな子と触れ合えてお友達もできるのでいいですよね😊♡
私も、行かなきゃな〜でソファに転がってます🛋笑- 8月3日

退会ユーザー
支援センターとか行かず、一切ママ友いないし、幼稚園からしか他の子と遊んだことない年中の子供がいますが。
幼稚園でお友達沢山いますし、社交的ですよ!
ママも子供も無理なくでいいと思います!!
-
さかな
すごく安心しました😭😭幼稚園に通うと自然とお友達ができるようになるんですね!
焦っていました😢子どもが可哀想な思いしないかなって😢
無理なく今まで通り生活していこうと思います😭☁️
ありがとうございます😭😭✨- 8月3日
さかな
他の土地に越すとママ友中々できないですよね🥺私社交的ではないので娘のためにママ友作り頑張らないといけないのかな〜って思ったりしてました😮💨笑
はじめてのママリ🔰
他人と関わるのめんどーってタイプなので、支援センターとか言って顔見知りのママさんはできましたが友達ってほど仲良くはなってないです😂
さかな
支援センター行っても顔見知り程度ですよね😂私めんどくさいのと人見知り混じってなんもなく帰りそうです😂
はじめてのママリ🔰
一応、情報交換用に連絡先交換してますけど滅多に取りません笑
連絡取ったの台風で周囲停電した時くらいですw
あとは近所のスーパーとかで会えば挨拶する程度です。