
コメント

退会ユーザー
うちは1号認定で入園して3歳から無償化されてます!

はじめてのママリ🔰
1号認定なら満3歳になった月からまたは翌月からなど園によって違いがある、2号認定なら年少になった4月から(2歳児クラスで3歳になっても無償化ではない)無償化になります😊
-
むぅ
回答ありがとうございます。
1号認定とかそういうのが調べてもよくわからなくて💦
専業主婦なのですが、1号になるんですかね💦- 8月3日
-
はじめてのママリ🔰
1号は就労していなくても預けられるので、専業主婦なら1号です😊申し込みも役所を通さず直接園に申し込みます。幼稚園と同じ扱いなので保育時間が短くて長期休暇もあります。
- 8月3日
-
むぅ
詳しく教えてくださりありがとうございます💖
子どもを3歳から入園させて、例えばパートははじめてた場合でも1号になるんでしょうか?- 8月3日
-
はじめてのママリ🔰
1号のままでも問題ありませんが、就労時間の関係で延長したり夏季休業中の預かり保育を利用するとその分費用がかかるので空きがあれば2号や新2号に変更する人が多いと思います😊ただ待機児童が居るような地域だと1号からの変更は難しいことが多いようです💦
- 8月3日
-
むぅ
そうなんですね😌
変更もできるんですね!
保育園は激戦区のようですが、予定している幼稚園は競争率は高くないようです💦
とても参考になりました!
ありがとうございます💖- 8月3日

はじめてママリ🔰
年少さんから無償になりました❗
条件とかはないと思いますが🤔
給食費のみの支払いなので未満児の時から比べると安いです✨
-
むぅ
回答ありがとうございます。
年少からなんですね🤔
3年保育なら条件なしに無償化ですよね?- 8月3日

はじめてのママリ🔰
年少々から入れたく近くの2か所のこども園に聞いてみたんですが、1か所は3歳の誕生日から無償でもう1か所は年少さんの4月から無償と言われました🤔
こども園でも違うんかいって思って線引きは謎のままです🤷🏻♀️💫
-
むぅ
回答ありがとうございます。
たしかに調べると幼稚園の種類?によって違ったりすると書いてありました💦
でもこども園とこども園でも違うのは謎ですね💦
電話して確認するのがいちばんですね😂- 8月3日
むぅ
回答ありがとうございます。
1号認定とかそういうのが調べてもいまいちよくわからなくて💦
専業主婦なのですが、1号になるんでしょうか?
退会ユーザー
1号になると思います!
2号、3号は働いている方対象で長期休暇も預けられ、保育料に預かり保育分も含まれています。
1号だと普通に夏休みなどがあり、時間外や夏休みなどの預かりは有料です。
ちなみにうちは普段の保育料は給食費、バス代のみです。
むぅ
わかりやすく教えてくださりありがとうございます😌💖理解できました!
ちなみにパートの場合でも1号になるんでしょうか?
退会ユーザー
詳しくはわからないんですが、2号3号になると給食費などの他に保育料がかかるので(所得税などで金額が決まるようです)がっつり働いて稼げるなら2号3号にしていいと思います。
勤務時間が短いようなら1号で通常保育内で働いたほうが保育料かからなくていいと思います✨
ただ長期休暇も預けるなら預かり料がどのくらいかかるか計算して決めるのがいいと思います。
むぅ
パートで扶養内で働けたらいいなぁと思っている程度でがっつり働く気はないんですが、、💦
近くに預けられる人がいないので、夏休み期間のことも考えてみます!
ありがとうございます😌