※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミルタンク
子育て・グッズ

保育園の先生が子供たちに態度を変えていることが気になる。特に土曜日の先生が下の子に冷たい態度を取っているようで、心配している。他の子供たちとの対応の差に傷つくのではないかと考えている。安心して子供を預けられなくなってしまった。


保育園で、その子によって態度を変えている先生がいるそうで、すごく気になります…

今年から上の子も下の子も今の保育園に通い始めました。

何年もその保育園に通っているママさんに、
「〇〇先生はお気に入りの子にはすごい優しいけど、そうじゃない子にはすごい冷たいんだよ。態度があからさますぎるところがあるんだよね〜。うちの子は可愛がってもらってるなぁって感じはあったけど〜。」
という話をされました。

兄妹共に担任ではありませんが、土曜保育の先生がローテーションで、うちは毎週土曜預けているので、月に何回かは見てもらっています。

保育ノートを見返したら、土曜のその先生の日だけ、下の子の機嫌が悪いに毎回丸をつけられていることに気付きました…

今後その先生に預けるのがすごく怖いです。

子供たちが先生の他の子との対応の差に気づいて傷ついたらどうしよう…
冷たくされて傷ついたらどうしよう…
と考えてしまいます。

噂に聞いただけで、実際に子供たちが冷たくされるところを見たわけじゃないのでなんとも言えないですが、以前のように安心して預けられなくなってしまいました…💦

考えすぎでしょうか……😢


コメント

deleted user

いろんな先生がいますからね…
正直、私もどういう対応されてるのかわからないです。
送迎のときにたまたま、あの先生言い方きついなーとか思うときもあります。
しあバタさんの先生みたいに子供によって態度変えてる先生もいるんですね…
でも担任じゃないならとりあえず様子見かな…
とりあえず、上の子には何か嫌なことあったらすぐ教えてね。とか言い聞かせておくかな…と思います。
色々わかってくる年頃ですし。

  • ミルタンク

    ミルタンク

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    今まで少人数保育園で、たまたまい先生ばかりに恵まれ狭い世界しか見たことがなかったので、現実を見た感じです…
    先生も人間ですからある程度好き嫌いがあるのは仕方ないですけど、それを親に気づかれるのはプロとしてどうかと思ってしまいます💦
    私が嫌われたら子供たちが被害に遭う…と明日からその先生に変に気遣ってしまいそうです😭
    とりあえず上の子にはなにかあったら言うように伝えて様子見ます…😢

    • 8月2日