※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

旦那が育児休暇中で家事育児をしてくれるが、出産後1ヶ月経ち、料理も始めたいと思っている。旦那が「産褥期に動くと更年期酷くなる」と言うが、影響があるか知りたい。1ヶ月検診後にベビーカーでお散歩も考えているが、どのくらいが適切か知りたい。

旦那が育児休暇2ヶ月とってくれて家事も育児もよくやってくれるけど、もうすぐ出産して1ヶ月なので私もそろそろご飯作ったりしようかなと思うのですが
旦那に『産褥期に動くと更年期酷くなるからもう1か月はゆっくりして』って言われるけど実際どうなのでしょうか?

洗濯したりお皿洗ったりクイックルワイパーしたり母乳あげたりとかはやってるけど今から少しずつ料理とかもしていかないと旦那が育児休暇終わった時が大変そうな気もしていますし旦那にも申し訳なさがあります。


実際更年期に影響したっていう方いますか??
どのくらいの期間でこういう家事始めましたっていうのがあれば教えてもらいたいです。

後、子供の1ヶ月検診終わったら少しずつベビーカーでお散歩考えていますがどのくらいの時間お散歩したらいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

産科の看護師してますが、悪露もおちついて1か月もすれば家事等して大丈夫ですよ!お散歩ははじめは外気浴だけ〜とか5分から〜とかよく育児書には書いてますが、、💦実際そこまで神経質にならなくていいです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます(*^^*)

    • 8月2日
ママリ

このアプリだとまだ出産育児世代の方多いと思いますし私自身もそうなのですが、私の母がワンオペ年子育児で、私の父はオムツ替えもお風呂もご飯もやったことのない人間で母はかなり育児大変で退院日から背中に兄を背負って私に授乳してくれていたみたいです。
まだ48ですが老眼の進みも早く、育児も今となってはすごく楽しかったし子供に恵まれて幸せだけど同世代に比べて明らかにガタがくるの早いっていってます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    影響ある人はありそうですよね。私の母もそうでして人格が変わるほどだったので心配です^^;

    • 8月2日
ママリ

母は両親がいなく、
父も仕事で全然いなく、
頼れる人はいない状況で頑張ったそうですが、
更年期は結構辛そうでした🥺
旦那さんいなくなったら
その時はその時でちゃんとやるだろうし、
頼れる時は頼った方がいいと思います😊💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます😊!やっぱり後々辛くなりそうですよね

    • 8月2日
deleted user

私の母の話ですが、
兄と私を1人で育てていて、
退院直後から自転車乗って坂道漕いだり重いもの持ったりして悪露が止まり熱出したりしてたそうです。

更年期のホルモンバランスと産後すぐのホルモンバランスって同じなんですって。
だから産後きちんと休まずガタガタだった人は更年期になったら同じように体調を崩すそうです。

実際、母は46くらいで更年期が来て体調も精神的にも今めちゃくちゃです...(現在48)

いつの時代もどの病院でも「産後1ヶ月は必ず休みなさい」
と言うように、最低1ヶ月休めれば大半の人は大丈夫だと思うので、
体力面などは体と相談しながら少しずつ元の生活に戻るようにるといいかもしれないです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の親みててそうなっているのみると心配になりますよね。
    ありがとうございます😊

    • 8月2日
ℋℴ𝓃ℴ

わたしの母親は現在57歳ぐらいですが、バリバリ看護師として働いてますしアクティブでコロナ前は旅行にもよく行ってました!更年期っぽい症状と言えば火照りぐらいですかね?笑い。

子供3人をほぼワンオペで育てて、末っ子のときは産後3ヶ月から仕事復帰してます!ですが、それが原因で更年期がひどいとは感じないですね😊