
保育料無償化についての質問です。息子は2018年6月生まれで、満3歳から適用されると思っていますが、義姉からは次の4月まで待たないといけないと言われました。私の理解は正しいでしょうか。
保育料無償化についての本当に初歩的な質問です😭
調べても理解出来ず。
というか、私の認識で間違えていないのかを聞きたく、投稿しました😿
間違えていたら優しく教えてください。。笑
満3歳から適応されるのなら、2018年6月生まれのうちの息子はもう今現在、「適応される」ということで間違っていないですよね??💦💦
義姉からは、次の4月まで待たないと適応されない!と言われたのですが。。💦
宜しくお願いします。。
- momo🍑(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

stitch
幼稚園の満3歳児クラスなら、3歳になった日から無償化ですが、保育園なら、3歳児クラスから無償化なので来年度からですね☺️

ママ
保育園と幼稚園で変わってくるみたいです。
保育園は3歳児クラスからが対象なので、3歳になっても3歳児クラスに入る4月までは対象外です。なので、来年4月から適応されます。
幼稚園は満3歳児クラスがあるなら、誕生月の翌月から適応なので、今年の7月から適応になりますね。
-
momo🍑
ありがとうございます!!
すごくわかりやすいです☺️
ネットもこんな風に書いてくれればいいのに。。😅💦←
助かりました!!🥰- 8月3日
momo🍑
ありがとうございます!
あ、保育園か、幼稚園で、違うんですね😳💦
全然そこを理解していませんでした。。
ありがとうございます😭🙏
例えばですが、来月から途中入園で幼稚園へ行くなら「適応される」保育園なら「適応されない」ってことですよね?🥲
幼稚園だと、同じクラスでも、2歳〜3歳の子がいるクラスだと、無償化の子と、まだ無償化じゃない子がいるってことですか?😭
stitch
そうですね😊
こども園には幼稚園枠と保育園枠とがありますので、同じクラスでも、幼稚園枠(園と直接契約の満3歳児クラス)と保育園枠(3号児)とで、無償化になっている子となっていない子がいます。
momo🍑
ありがとうございます😭!!
よく分かりました!
助かりました😭🙏