支援センターに行ったが、誰もいなかったのは普通でしょうか。スタッフがいなくなることもあるのでしょうか。
支援センターへ計測してもらうために行ってみたけど誰もいない…笑
計測終わったらスタッフさんもいなくなっちゃった…。
支援センターってこんな感じなんですかね?😂
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
Yuu
コロナだからですかね、、、
うちの地域では、いくつか支援センターありますが、スタッフさんがいなくなる事はまずないです。
たまのまま👶
私の行ってるところは
入口で挨拶程度されるものの後は自由です☺️
基本職員さんは職員室?にいるので室内にスタッフさんはいません☺️
-
はじめてのママリ🔰
確かに職員室?の部屋に皆さん座ってました😂
- 8月2日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにどの時間帯によく行かれてますか?
今日は13時から誰もいないので1時間持たず帰ってきました笑- 8月2日
はじめてのママリ🔰
私はよく保育園にある支援センターに行っています。先生がいないという事はないですね😅
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、、笑
- 8月2日
はじめてのママリ🔰
児童館、支援センターによります!
先生は受付だけして退室、後は自由にどうぞ〜の場所と、常に先生が話し相手になったりしてくれる場所^_^
私のその日の気分により使い分けてます😂
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
場所によるんですね🤔
遠いところは暑いから躊躇してましたがちょっと頑張って行ってみようかな、、、。- 8月2日
Yu-mama
うちが行ってるとこは、スタッフがいなくなるってことはほぼないです💦
コロナなのか次の方が見えてそちらに対応しに行ってしまったんですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
帰宅後も私たちだけでした笑
誰かいてくれるものだと思ってました、、、😓
いつもどの時間帯に利用されてますか?- 8月2日
-
Yu-mama
そうだったんですね💦
コロナの影響で人数制限があるので、時間帯はバラバラですが、水遊びがしたい時は午前中。午後行くときもあります。- 8月2日
-
はじめてのママリ🔰
午前に支援センター、水遊びは午後からって感じでしょうか?
すごいハードですね😵- 8月2日
-
Yu-mama
午前中に支援センターの水遊び行ったり、午前中用事があって行けなかったら午後から行くってカンジです😥
午後のほうが混み合ってないので存分に遊べるし、職員と喋ったりできるので💦
下の子が産まれる前は、支援センターをはしごしてました😅- 8月3日
たまのまま👶
10時〜12時前や午後に行くこともありますが
基本的に名前など記入したら自由に入室して遊んで帰るって感じです。
私的には職員さんがいないほうが自由に遊べるので気が楽でいいです😊
-
はじめてのママリ🔰
確かに気は楽でしたし赤ちゃんも楽しそうに動き回ってました😀
いろんな時間帯に行かれてるんですね!
日中はもう昼寝の1回のみですか?- 8月2日
-
たまのまま👶
昼寝は1回です😊
日によって11時〜寝てしまって14時前に起きる事もあるのでそういう時には午後に行ってます!- 8月2日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
大体の生活リズムを教えていただけませんか?
今、2回してるのですがリズムが定まってなくて1回にしてみようか迷ってまして…💦
話それてすみません🙇♀️- 8月2日
-
たまのまま👶
生活リズムバラバラ過ぎるんですけど基本的にこんな感じっていうの載せてみます!
ちなみに息子は自然に1回しか寝なくなった感じです←
7時〜8時 起床 その後朝ご飯
9時30分〜 遊ぶ
12時 昼ごはん
13時30分〜 お昼寝
15時〜16時 起床 おやつ
18時〜18時30分 夜ご飯
21時〜22時 就寝
って感じです←- 8月2日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました😊
- 8月2日
はじめてのママリ🔰
そうかもしれませんね😢
スタッフさんいなくなっちゃったのには驚きましたが…😓