※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
s.
お金・保険

旦那からの生活費が不足し、お金の管理に不満。子供が生まれるため、月に決まった金額を渡してもらいたいと思っています。家にいることが多く、何かあった時に対応できないストレスがたまっています。


結婚してから4ヶ月。
旦那から生活費は1円足りとも貰えず…
バイトも5月には辞めて私には収入が無いことも
わかっているはずなのにお金大丈夫?など
気にかけることも無く、妊娠してからずっと検診も
自分の財布から出していて今日予定日前最後の
検診だったんですが最後の補助券が使われず返却され
実費になりその事を言ったらいくらかかったの?と
聞かれ、金額を言ったら「えぇー。」たったのそれだけ
言われ、実際お会計も手持ちギリギリでした( ˊᵕˋ ;)
別に私的にはお金の管理も光熱費など旦那の口座から
引き落としなので、かかるお金と言ったら食費、日用品の
買い物くらいで旦那が管理してくれて構わないと
思ってるんですが、もう子供も産まれて私も自分の生活
子供のものなど買ったりしたいですし月にいくらと
決まった金額渡してくれてもいいと思いませんか…?😔
妊婦だしずっと家にいるから私がお金なんて
使うことないと思われてるのかもしれませんが
1円も無しで家にいて何かあった時も何もできませんし
なんにせよ旦那は昼勤夜勤と交代制なので実際
ほぼ家にいない事のが多いです。1人の時に陣痛が来たら
タクシーを呼んで行く事になりますし、その時も
手持ちがなかったらタクシーのお金すらも払えずですし
何考えてるのかホントに分からずそれがストレスで
たまらなくなってきます( º﹃º` )

コメント

はじめてのママリ

しっかり話し合った方がいいと思いますよ💦
ちゃんと生活費貰いましょう!

  • s.

    s.


    コメントありがとうございます😌
    話さなきゃなとは思ってるんですが…中々…
    何から切り出していいのかわからずで🥺
    話がちゃんと通じる人ならいいんですが
    性格上そんな感じでわなくてずっと
    悩んでます(´. ૄ.`)

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

子どもが生まれる前に、しっかり夫婦で話し合った方がいいと思います。
子どもが生まれたら、余計に色んなお金がかかりますよ。

  • s.

    s.


    何も考えてない人間ってほんとうに
    いるんだなと心の底から思いました💦
    なんにせよ少し揉めたことがあって
    主婦やめる!と言った時に妊婦の
    私に向かってなら働いてと言ってくるくらいの
    人ですし
    出産が近いこともあり少しのことでも
    勘に触ってムカついたりでストレスがすごくて
    あまり今こういう話もよくないなと思い
    避けてはいたんですが
    さすがにな、、と思いしっかり一度
    話したいと思います

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変なご主人なのですね。
    でも、今話し合っておかないともう生まれますよね?
    生まれてからの方が話しする体力も心の余裕もないですよ?
    子ども作って夫婦になった以上、あなたと子どもが困らないように頑張ってください。

    • 8月2日
Kotori

とりあえず食費と日用品だけで毎月10万円もらっておきましょ!

  • s.

    s.


    お金の管理って奥さんがしてるのが
    一般的なイメージだと思いますが
    私は免許などまだ持っていないので
    買い物とか行けても旦那に連れて行って
    もらわないといけないのでそーゆー
    生活費の管理は旦那でもいいかなと思ってて(´. ૄ.`)

    • 8月2日
  • Kotori

    Kotori

    それなら、妊娠出産後の何かあったときように別に5万円ほど手元に置いておきたいって言うのはどうですか?

    • 8月2日
  • s.

    s.


    何にそんなに使うの?など絶対に
    聞いてくると思うので
    何か対策考えとかないとですね🤓
    月にいくらと決めた金額渡してもらっても
    全額使う訳でもないですそしたら
    少しは貯金にもなりますしね、、
    私的にはそんな感じなお小遣い制でも
    全然構わないと思ってますし😓

    • 8月2日
  • Kotori

    Kotori

    とりあえずもうすぐ出産なのでタクシー代と病院費用は持っておいた方が良いと思います。

    ご自身の貯金はもうないですか?!

    あとはお小遣いは働き出すまでは毎月1-2万ほしいと言った方がよいです。
    子育てしながら息抜きしないと🥲

    • 8月2日
  • s.

    s.


    そのように一度伝えてみます( ´ •̥  ̫ •̥ ` )

    結婚する前、した後もどこかに出掛けたりしても
    私の財布からお金を出すこともあれば
    割り勘といった感じばっかで今でも
    少し向こうが手持ちがないと私に
    今手持ちある?って聞いてきて
    私が出すこともあるので…
    1番最初の検診からもずっと貯金切り崩して
    自分のお金でお会計してたので
    もうほぼないに等しいですね😢

    • 8月2日
  • Kotori

    Kotori

    旦那さん。。
    自分の子どもを産んでもらうんだから、お金もかかりますよ。
    幼稚園にいれるのか、保育園入れて働くのか、その間のお金はもらえるのか。。

    貰えないなら離婚するぞと脅してくださいね🥲

    妊娠して出産するって今の今までご主人からお金の話がないことが、全く誠意や思いやりのない人という印象なのですが😓

    • 8月2日
  • s.

    s.


    妊娠してからそこまでお腹の事とか
    気にかけてくる感じもなくて男の人は
    自覚も芽生えるの遅いって言うけど
    こんなにひどいものなのかな…と(ˊᵕˋ;)
    前駆陣痛もそこまでないんですが
    たまーに痛くなるくらいで痛いと言ってても
    食べ過ぎた?とか何も知識もなくて
    呆れます本当に🥲

    • 8月3日
  • Kotori

    Kotori

    先が思いやられますね。
    産まれたらしっかり働いてもらいましょう!
    完全に任せないと覚えないので、1人きりで一日みてもらう日とか作った方が良いですよ😊

    • 8月3日
すぬ

出産間近だし、今後のお金については話し合った方が良いと思います😊

現金がダメならクレジットカードの家族カードとかでも💦

  • s.

    s.


    旦那も私もあんまりカードはって
    思ってるので1番は現金だといいんですけどね、、🥲

    • 8月2日
       チョッピー

こう言う話って誰もが通るんだと思います。そして最初はギスギスして…大変なんです。なので、デキ婚はやめた方が良いよってヤツです。そして、食事、仕事、生活の価値観など本当沢山揉めるモノってこれからも出で来る上に、子育ての価値観、ついでに産まれるともっと精神的にも体力的にも追い込まれるます。なので、なるべく早いうちに 義親御さんを含めてでも1つづつ話し合いをした方が良いですよ。赤ちゃん産まれると話し合いどころではなくなります。泣きっぱなしで寝たと思ったら自分の睡眠と食事、お風呂がやっとで…
ついでに、赤ちゃん病気になったらどうします?医療費はタダでも交通費や急に必要なモノってとっさに買ったりしないといけないときもあります。
守らないといけないモノがもうすぐ出てくるのでどんどん出来ることはやられた方が良いですよ。

  • s.

    s.


    生活などは仕事上もうほとんど私が家に1人が
    多いので慣れだなと思いました😓
    でも仕事をしてくれてる以上はそこには
    何も言えないですしね…。

    旦那のお母さんも良い人なので
    1番は旦那のお母さんに言ってもらうのが
    いいのかなって思ってるんですが
    住んでる所が全く違うので直接会って
    話し合うことが出来なくて、でもこういう話は
    文字とか電話より直接の方がきっと
    相手にも伝わるとは思うので悩みどころです😔
    私からももう一度しっかり真面目に
    話したいと思います。

    • 8月2日
ゆり

新生活スタートする時にお金の管理について話さなかったんですか?
旦那さんが家計管理する事は珍しい事ではないですがそれなら毎月決まった生活費とお小遣いを渡してもらうべきですよ。
なぜもっと伝えて渡してもらってないのか疑問です。
旦那さんも流すような態度みたいですがそれを受け入れていては今後もずっと現状は変わらないと思います。

  • s.

    s.


    コメントありがとうございます(。_。*)
    旦那の仕事の社宅に住んでいて
    色々改装などそーゆー事情があったみたいで
    一緒に住み始め引越しが完了したのも
    つい最近、ここ2週間くらいでした
    私から何か聞かないと何も教えてくれない人
    だったので毎回言ってる事がちがいましたが
    会社の都合だから仕方ないのかなとは思ってましたが…

    多分旦那的には、お金を渡さなくても
    自分がいるから自分が出せばいいと
    思ってる考えをしてるんだと思います(´・×・`)
    私ももっと強く言えばいいのですが
    まともに話していても、もう嫌だとか
    黙ったりして話にならなかったりが多いので
    何言っても無駄なのかなと…
    私も正直お金のことですしそんなに
    しつこくガミガミ言いたくもないですし
    1回で分かってくれると嬉しいんですけど😞
    頑張ってちゃんとしっかり話したいと思います

    • 8月2日
  • ゆり

    ゆり

    お金の事だからキチンと話すべきだと思いますよ。
    日々の生活費は勿論ですが将来に向けた貯蓄等々とても大事な事だと思います。
    それにこれから生まれてくる赤ちゃんの為にもお金の事は重要だと思います。
    旦那さんの考えもs.さんの想像にすぎません。
    思いやりを持って話し合えば分かってくれると思いますよ。

    • 8月2日
deleted user

旦那さんも問題だけど、s.さんにも問題がある気がします🤔

s.さんが何も言わないから旦那さんがお金渡さなくても大丈夫だと思い込んでるんじゃないですか?

夫婦のお金の話に両親を巻き込むのは良くないですよ!

我が家の管理と少し似てる部分があるなと思いました😊我が家も基本お金の管理は旦那がしています!
そして毎月1日にわたしの口座に10万振り込んでもらって、私がそれを食費や日用品費に充てています✨
インターネットバンキングならいつでも振込めるので振込忘れとかも無いし、同じ銀行なら大抵手数料かからないからおすすめですよ😊

  • s.

    s.


    そう言う話はしてるし言ってるんですけどね…😅
    仮にもし言って無かったとして
    結婚する前に貯金もほとんど無い事も
    伝えていますし、バイトももうコロナの影響で
    休業になってしまって予定よりも
    早くにやめてしまってるので収入などないのも
    実際わかってると思うので私にお金が
    あると思ってるのが不思議です(´・×・`)

    巻き込むと言うより私が言ってもダメなら
    もうどうする事もできないので🥲
    言うざる負えないのかなと…。

    食費や日用品などの生活費も私は
    そこも旦那の管理でいいかなと全然
    思ってるので、構わないんですが
    自分の息抜き程度の生活費、お小遣いで
    渡して欲しいなというところです(´・×・`)
    もとから自分に対しての物欲とかはないので
    多く渡せとはおもってないのですが
    やはり子供が産まれたら何があるか
    わかりませんしね😔

    • 8月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    貯金もないなら今の状況はキツいですね😭💦

    我が家は私にも収入があるからそれは全部私のお小遣いです!それでも、もし今後わたしの収入が無くなったらいくらお小遣いもらうかももう決めていますよ🥺

    お小遣いは必要ですよね…
    それか余分に現金もらうとか😰


    理由がどうあれわたしは親に説得してもらうのは良くないと思います。。

    • 8月2日
deleted user

まず自分の支払いにいくら必要なのか
子供のものを買うのにいくら必要か
食費や日用品でいくら必要なのか
紙に書き出して見せながら話してみたらどうですか?
その他、家賃や光熱費、保険、スマホ代、車にかかる諸経費(ガソリン代や保険など)
を全て書き出して、収入と支出がちゃんとできているので夫婦で共有する必要があると思います😊
このままずっと我慢した生活は無理ですよね?
ましてや産後なんてもっと情緒不安定でイライラしますよ😅
男の人は、口で言っても分からないので全部紙に書き出して見せながら話した方がいいです😊
それでお互いのお小遣いなども決めたらいいです😊
家の家計の管理については得意な方がやればいいですが、ちゃんと透明性があるように夫婦で共有した方がいいです💦
このままだと経済DVになりますよ💦