※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

夜驚症とは、夜中に泣いたり暴れたりする症状のことです。しかし、完全に目を開けて攻撃する行動も含まれるかどうか不明。上の子への対応に悩んでいます。

夜驚症についてです。

夜驚症って、急に起き出して泣いて暴れてという症状のような感じですが、完全に目を開けて目的を定めて攻撃してくることも、夜驚症なのでしょうか?

先月辺りから手足をバタバタさせて怒ってる様子がたまに見られますが、何度か完全に目を開けて私に向かって叩く、蹴る、ものを投げるといった行動をしてきます。

30分くらい落ち着くのに時間もかかります。

これも夜驚症と言っていいのか私に対しての憎しみでの攻撃なのか・・・
妹が出来て上の子優先を心がけていましたがわがままのエスカレートにこちらも限界が来て、ブチ切れたことがあります。
完全に私が悪いのはわかっています。
ただ、上の子可愛くない症候群でもあると思いますので長女に対してどう対応したらいいのかわかりません。

コメント

みかん

同じ月齢の長女がいます。同じく私に対して蹴ってきます。うちはもともと夜泣きがすごくあった子なんですが一時落ち着いたと思ったら夜驚症かなと思うことがたびたびでてきました。またはっきりと言葉で〇〇(妹の名前)ばっかりずるい!!と言って私を蹴ってたこともあります。でも次の日には本人全然覚えてなくてまたママ大好き〜とくっついてきたりするのでやはりこれは夜驚症かなと思ってます。やられるとすごく心折れますし私のせいだって思っちゃいますけど
日中楽しいことがたくさんあったときなんかも夜驚症でたりするのであまりご自身を責めないでくださいね😊暴れたときは抱きしめて、大丈夫だよ、ママがいるからね、というと落ち着くことが増えました。

  • ままり

    ままり

    お返事ありがとうございます。
    昨日も夜中に暴れて物を投げたりしてきたのですがやきよかなと思いつつもとても悲しかったりイライラしたりします。

    暴れた時、抱きしめるのも拒否されてしまいます。
    私も落ち着いて受け止めてあげないといけませんね。

    • 8月2日