
夫は亭主関白で、私の意見を無視し、子供の育て方についても対立しています。別れを考える一方で、子供の父親を奪うことに悩んでいます。夫は子供に愛情を持っていますが、育児には消極的です。
●夫について
●もともと夫は亭主関白で自分が1番正しいと思っている性格です、子供が産まれてからも私は子供のことを考えてこれはどう?あれはどう?と提案しますが、もちろん私の意見は通らず、しまいには「子供を理由に言い訳して!」と怒ります!
私がたまらず、反論すると「反抗するんだね」黙ると「ほらっまた拗ねて」と言い、私を無視したりもします。
こんな夫とは別れた方がいいのかなとも思いますが、まだ産まれたばかりの子供の父親を簡単に奪うことはできないかなとも思ってしまいます。
私が我慢すればいいのかなと思ってもいます、こんな夫ですが、子供に対してはとっても愛情があり可愛がってくれています。(うんちのオムツ替えやぐずっている時は対応できていませんが、、、)
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)
コメント

めろん
友人のご夫婦がまさにそんな感じです。旦那さんの方が一回り年上。結婚前はあまり気にならなかったが子供が生まれてから何かと口うるさく、子供のことはすごく大事にはしてくれるけど、奥さんには厳しいそうで、それに従うしかないと言ってました。まるで上司のようだといつも言ってます。
産後で女性側はホルモンバランスが崩れていて精神的に不安定かもしれません、どなたか愚痴など話せる人いますか?女性は話す事ですっきりする場合も多いと思うので、子育てのことや夫のことを話せる人にどんどん話してみてはどうでしょう?

ラティ
毎日育児お疲れ様です🌱
気になるのですが、最後のうんちを替えたり、ぐずっている時の対応ができていないとありますが、これはそもそとしないのですか?それともしていてもうまくできないのですか??
もし、してくれないのであれば良いとこどりなのもどうかと思います🤔
あと はじめてママリ🔰さんは意見/提案をするのに対してご主人はされるのでしょうか。
自分が一番正しいのも結構ですが、私としては行動で示して欲しいところですね🙌
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。
ウンチは産まれて3ヶ月ですが、交換してくれたのは、、、3回程でしょうか、、、。
呆れますよね、
最近はもっぱら「ウンチてたみたい」と私に伝えてきます。
だから何って感じですよね、、、。
お前がかえろって毎回思うのですが、、、。
ぐずってる時もあやそうと努力はしてますが、5分程でギブアップ、、、イライラしてるのがわかるし、ミルクあげてなんとか乗り切ろうとしています、、、。
お腹すいてぐずってるわけじゃないんだけどって思うし、自分があやした方が早いので、バトンタッチします。- 8月2日

にゃんころり
いつもお疲れ様です。
少しだけ意見を述べさせてください。
旦那さんの意見は本当に『正しい』のかな?
奥様の意見もしっかり聞いて双方が納得のいく答えを出して一緒に頑張ることが人として大切なのではと思います。
自分の意見を押し通すくせに、うんち替えもできない、ぐずりも対応できないのは所詮イクメン気取り、父親もどきだと思います。
育児の大変さもわからずただ自分の都合のいいときだけ可愛がっている親戚のおじさんと同じです。
そんなモラハラ夫と生活をともにするのはあなたが病んでしまいますよ。
子供はまわりをよく見ています。
お母さんが父親の顔色伺って生活している姿を見せ続けていたら、それが『夫婦、男女のあり方』と間違って覚えてしまいます。
そんな夫は口うるさいATMとして割り切るか、離婚することをおすすめします。
話し合いができないなら、産後の大変なときにあなたを支えることができないのなら、そのような人と一緒にいる価値はないです。
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。
正しい時も正しくない時もあります。
正しいといってもな感じですけどね。
口うるさいATM、、、確かに今は育休なので、そう考えて乗り切って、復帰したら口うるさいATMとおさらばでもいいかもですね!
実際、私がフルタイムで働くと夫との収入は変わらないしなんなら、多い時もあります。
夫は自分の方が稼いでいると思ってますけどね、、、。- 8月2日

ママリ
あー旦那もそうかも😂
私は逆に無視してます👍ひたすら無視してたら少しずつ丸くなってきた気がします😂
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。
無視、、、無視、、、頑張って無視してみます!- 8月2日

はじめてのママリ🔰
ウンチのオムツ替えも出来ない、愚図っている時に対応も出来ないのは可愛がっているではなく自分が扱いやすい時に見ているだけです。
そんなんで可愛がっていると言っていたら育児簡単ですよね😇
母は強しでご主人の意見に耳を傾けずに無視出来るようになるか、正しいかわからない意見をねじ伏せれられる位口を強くするかですかね。
私は亭主関白大嫌いなので、口で勝とうとするかもしれません😊
ただ、結婚生活は長いし母親であるあなたの精神状態が悪になるような環境なら離婚を考えた方がいいと思います。
子どもから父親を奪うとありますが、ご主人のご機嫌見ながら生活している母親の姿を見せる方が悪影響だと思います。
幸いな事にウンチのオムツ替えも出来ない程度の育児レベルなら父親らしい事は特にしていないと思います😇
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。
夫は都合の良い時だけ、パパ面です。
夫は育児の大変さよりも仕事の方が大変だとおもってるくらいですから。
何時間も娘を一人でみたことないでしょっ?って言ったら、「わかった、、俺がみるから仕事して」って返ってきたんです。
本当に1番最悪な返答ですよね、、、育児の大変さが理解できたないから育児を舐めてるんですよね!- 8月2日
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
うちは、1歳しか歳はかわらないのですが、夫の父親も完全な亭主関白なので、そんな父親を見てきて、そのまま受け継いだって感じです。
義理母から聞いたエピソードでありえないって思ったのが、小さい頃子供が泣いてたから、一生懸命あやしてたけど、泣き止まなくてそしたら、お父さん(夫の父)が一言「何、泣かせてんだ!」と言ったそうです、、、。
この親にこの子ありとはまさにうちの夫と義理父のことをいっているんだなとつくづく思いました。