![てこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ミミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミミ
同居になると家で面倒見る人がいるとされ、
老人ホームのお泊まりや、デイサービスの利用回数が減ってしまいます。
実家が部分共有型でしたが、やはり利用回数に制限ありました。
自治体によっては違うかもです。
![まる🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる🔰
我が家の場合ですが‥
親は元気ですが、現在下駄履き二階建てに住んでいるので、足腰悪くなったら同居する予定で平屋の二世帯住宅を建てました。
まず、夫と義父母とたくさん話し合いをしました。
義母は台所とトイレ&お風呂は使い方や掃除の仕方でトラブルになりやすいので、別が良いとの事でした。
義父母のスペースは寝室とウォークインクローゼットとLDK、トイレとお風呂があります。
私達の住むスペースは5LDKです(夫婦と子ども2人居ます)
お互いの居住スペースの行き来は、室内のドアからできます
(何かあった場合、すぐに行けるように鍵はつけていません)
玄関や台所、トイレお風呂を分けたのはとても良かったので、2階建てでも同じように分けて作ると思います‥
少し後悔があるとすれば、共有で使えるような収納をもう少し作れば良かったかなと‥
コメント