
子供の『お』の発音について、どう働きかければいいでしょうか?家でできる方法を教えてください。
子供の言葉の発達について。
2才前後で『お』が
言いにくい場合
これが『お』だよって
伝えて、理解して
発してもらうには
どのように働きかけたら
いいでしょうか?
家で出来ることで
教えていただきたいです(>_<)
よろしくお願いします。
- みい☆
コメント

nami♡
こんにちは。
言葉の発達の訓練に関わる仕事をしています。
現在育休中ですが✨
[お]という音がうまく発音できていないという事ですか?
それとも[お]の音を抜いて発話していますか?
みい☆
コメント
ありがとうございます!
『お』だけ、発して
いないことに
気付いたのですが
普段から、意味がある
言葉は、話していないので
抜いてる感じでは
ありません。
意味がある言葉を
話さないのも
改善したいのですが。。
全体的に、言葉を
あまり発しません(>_<)
発声練習になるような
ラッパを吹くのも
イヤがります。。
nami♡
お返事ありがとうございます。
意味のある語(有意味語)は、どのぐらい話しますか?
マンマやブーブ、ママ、パパなど😌
言葉の発達に関わる事として、食事の際の口の動かし方も関係するのですが、口に含んだものを直ぐに丸呑みしている事が多かったりしますか?
発話には、口腔周りの筋肉も関わります。普段からヨダレが口からずっと垂れてる事などありますか?
nami♡
いっきに質問してしまいましたね😅
お返事、ゆっくりで構いません♫時間のあるときに♡
みい☆
今のところ
意味のある言葉自体
非常に少ないです(>_<)
◯◯してくれる?
と話しかけても
理解していなくて
どうにか、言葉を
発する楽しさや
キャッチボールを
したいのですが。。
口に含んだものを
丸呑みしていることが
多いです!
ヨダレは垂れていませんが
やたら、舌を気にして
触っています。
nami♡
そうなんですね😌
言葉の発達は、まず先に理解から始まります。それが何を意味しているのか分かる言葉が増えてきてから、言葉の発信へとつながります。だからといって、言葉を発さない訳では無いのですが。
まずは、理解語彙を増やしていかれた方が良いと思います。
下に貼り付けました
【言葉のビル】というのが子どもたちの言葉の発達の基本となるものです。参考に是非♡
私は、言語聴覚士という仕事をしています。よく言葉を増やすにはどうしたら?という保護者様からの質問があるのですが、
1番大事なのは、、遊ぶ事です!
遊ぶといっても、一人きりではなく、その中でお母さんが声をたくさん掛けてあげたり、お友達と関わりながらというのが大切です。
言葉の訓練をしている私が言うのもなんですが、幼児の子達には1番遊びながら教えていく事が多いです。積み木やお絵描きなどを通して、色や形、手触りなどいろんなことを言語化して伝えています😌✨
なんだか答えになってるか分かりませんが、まずはたくさん言葉を増やす関わりをしてあげてみてください❤️
といいながらも、我が子と遊ぶのも直ぐこちらが飽きちゃいますけどね😲
みい☆
お気遣い
ありがとうございます(*^^*)
nami♡
言葉のビルの画像です。
みい☆
一緒に遊ぶのが良いんですよね☆
はじめは、遊ぶのですが
子供は、モノが好きみたいで
一人遊びが好きなので
一人で遊ぶから
向こう行ってほしい
みたいで、一緒に
遊ぶのが難しかったのですが
工夫して、もっと一緒に
遊んでみます☆
仰る通り、はじめは
はりきって関わって
遊ぶ努力はしますが
飽きてしまいます💦
でも頑張りたいです。
言語聴覚士のお仕事を
されているんですね(*^^*)
最近、動画で
言語聴覚士の方の
お仕事を見たばかりなんです☆
はじめの質問の
『お』を発しないので
『お』の練習を
させるより
たくさん遊んで
あげる方が、良いですよね。
勉強になりました(*^o^*)
nami♡
子どもさんによっては、人と遊ぶのが苦手な子もいますよね😌
遊ぶのって結構大変なので、頑張りすぎないでくださいね✨
あと、絵本もとっても良いです!聞く力もついていきます。
言語聴覚士の動画♡
私も知りませんでした!笑
見てみますね💕
【お】の発音の件ですが、母音は初めの方に獲得していく音です。
しかし、【お】の音は、舌を少し緊張させて後ろの方で作る音なのでやや母音の中で難しさもあります。
もしかしたら、まだ舌の運動が苦手なのかもしれません。
ラッパなどは口をしっかり閉じる音に有効です。(ま、ぱ、などなど)
舌の運動を少しずつ促すのは、棒付き飴を舐めたりなどのやり方があります。保護者がみながら。
お子様の事を直接見た事がないので、このぐらいしか助言ができないのですが、御参考になれば幸いです。
もし、もう少し気になるようであれば、地域の言葉の相談などに行かれてみるのも有りかもしれません。
長々とすいません>_<💦
みい☆
人より、今は
モノに興味ある
みたいです😅
絵本も、もっとたくさん
読み聞かせ
してみますね(*^^*)
言語聴覚士の方の
仕事に興味があって
動画見ましたが
すごく参考になりました☆
『お』が発音しにくかったりは
仰る通り
舌の運動も、関係
しそうです。舌の運動までは
考えつかなかったので
早速試してみます!
言葉の相談も前向きに
したいと思います☆
ずいぶん楽になりました(*^o^*)
ありがとうございます♡