![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人の転職で退職した女性が、未満児の子供との生活を考えながら、働く方法や保育園の問題について悩んでいます。周囲の例を参考にしながら、自分に合った仕事を模索しています。
主人の転職(県をまたぐ転居)で、産・育休後に復帰した私の仕事(正社員/勤続年数10年)も退職しました。
やりくりして生きていくためには働きたいですが、まだ未満児だし保育園入るの難しいだろうな...パートだと保育料払ってお金全部消える?今年度は失業保険でなんとかやりくりして、子供たちとの時間を大切にして、来年度からどの保育園に入れたいかリサーチしながら仕事のこと考えるかな..。
メルカリでちまちまお小遣いかせぎ?
なんて考えてます。
保育園が決まってないのに、先に仕事を決めるわけにもいかず、、かと言って仕事していないのに保育園に入るのも難しい。。
夫婦2人だけだと何時までに帰らなきゃ!!とかも比較的ないので、残業ありの所で働くこともできますが、そんなわけにもいきませんよね。
お子さんがまだ未満児の方で仕事を退職された方。転職された方。やはり正社員→パートが多いでしょうか?
どの様なお仕事に変えましたか?
友人はお子さんがまだ小さいてすが、転職で正社員として営業職で働いてるみたいで、リモートもできるし、融通きく!!収入面でも時間面でも余裕ができたよ!とすごく合う会社に巡り会えたみたいです。
薬局で働いてる方は社割があるから助かる〜!とのことです。
- りり(生後8ヶ月, 6歳, 6歳)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ずっと勤めていた会社を産休、育児休暇を経て復帰した後、双子達が未満児の時、主人が転勤しました。
私も帯同したため勤続18年の会社を退職しました。
地元から飛行機の距離に転居しました。
転居先は主人の会社から半径20キロの範囲であればどこの市町村でも構わないので保育園が空いている市を電話かけて探して見つけてから転居先を探しました。
そして、そこから私は求職活動をして正社員で就職しました。
仕事はこれまでと同じ助産師として働いています。
コメント