
7ヶ月の娘が噛んでくる悩みについて相談です。歯が生えているためか、乳首ではなく腕や膝を噛んできて困っています。噛んだ時に鼻をつまむ方法も試しましたが効果がないようです。何かいい方法はありますか?
7ヶ月の娘がめちゃくちゃ噛んできます😰
よく、同じくらいの月齢の子が乳首を噛むというのは見たことあるんですが、娘は乳首は噛まずに普段の生活の中で私の近くにいると腕や膝までも噛んできます。
今下の歯が2本生えてて歯が痒いのはわかるんですが、ほんと不意に噛んでくるし、くっついていれば一日中噛み付いてきます。
夫にはやらないので尚更しんどいです🥲
顔をブルブル震わせるほど力を込めて噛むので腕はアザだらけです。
噛んだ時に鼻をつまむというのはやってるんですが喜んで逆効果のようです😇無反応もやってみましたがダメでした😇
何かいい方法ありますか?😔
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

ママリ
保育士をしています!
赤ちゃんは言葉が分からない代わりに親の表情や声色を見てやっていいかどうか判断しています。
赤ちゃんの顔を見つめたまま怒った顔をして低めの少し大きめな声でダメ!と言い続けて下さい。
そのうち噛む前に親の顔をチラ見してからソロ〜っと噛もうとしてきます。
それは、これは本当はやったらダメな事って理解した証拠です。
噛まなくなるまで真剣な顔でダメ!を繰り返して下さい。
保育園でもお友達を噛んじゃう赤ちゃんはいます。
とっても危ないので保護者と連携してやってはいけない事!を根気強く教えていきます。
数日で効果が出てくると思います!

☺︎
うちも乳首は噛まないですが膝とか腕とか顎とか噛んできます😂💦「いたい〜」と大袈裟に言って泣き真似してます😂あとは噛まれたところと同じ場所(子供の)にハムハムして笑わせてます😂まだダメなことはわからないので、繰り返し伝えるしかないですもんね🥲あとは1回噛んできたら他に噛めそうなものを手渡します👏🏻今度はそっちに夢中になるので続けて噛まれることはないです😶
-
はじめてのママリ🔰
大袈裟に言って泣き真似は私もやったことありますが、逆効果でゲラゲラ笑ってました😔
他に噛めそうなものを渡すというのは考えつかなかったです!やってみます🙌- 8月1日
はじめてのママリ🔰
保育士さんなのですね!
真剣な顔をしたり低い声を出して叱ったりもしてみましたが、なぜか逆に笑ってテンション上がっている様です。大きい声を出した時だけ一瞬ビクッとなるのですが、そのあとすぐヘラヘラ笑っています。
夫が叱ってみても同じような反応でした。
この場合もまだ根気よく続けた方がいいのでしょうか?
2ヶ月ほどやっていますが全く効果が無いのでどうしようかと挫けそうです😔
ママリ
うちの園は8ヶ月以上の子を預かっているのですがやっぱり8ヶ月くらいだと反応はまだ薄いです💦
それでも根気強く根気強く教えています。
私は一時的に預かる立場なので頑張れますが毎日一緒にいる親御さんは大変ですよね💦
保育園などに預ける予定がないならもう少し理解出来る月齢になるまで気を紛らわせる作戦でもいいかもしれません。
噛まれたら赤ちゃんの身体を離して代わりに歯固めを噛ませるとかいいと思います。
お友達の赤ちゃんに会う時だけ注意して監視して、10ヶ月くらいになっても噛み癖があるようなら躾に挑戦してみてはどうでしょう☺️