
コメント

アーニー
旦那→死亡、収入保障、医療、がん、車
自分→死亡、医療(女性特約付)、がん
子ども→県民共済、です。
私は女性特約に入っていて、今回緊急帝王切開だったのですが、全部保険で間に合いました。
学資保険はとりあえずまだいいかな、と思います。

たむmama♥
私はシングルなので参考にならないかもしれないですが…⸜( ⌓̈ )⸝
私は生命保険は住友で親が契約していたのを引き継ぎました
その後別の生命保険会社で働き始めたので、そこで自分の自動車保険(あいおい)と子どもの学資をやりました
生命保険は18歳契約の20年更新型、死亡時には年金形式で合計3500万ほど受け取れるもので、3大疾病、その他重度疾病と介護、入院についてそれぞれ備えてます
入院は基本5000円で、女性特定疾病では10000円になります
自動車は本人限定21歳以上、対人対物無制限、人身傷害、車両保険、個人賠償責任保険付き3年保証無事故お祝い金付きです
3年間無事故だったら1年目の保険料の1割返ってきます
もし途中で事故しても契約時の保険料は変わりません
学資は子どもが1歳になってからの契約で、18歳で100万、19・20・21・22歳で50万ずつの合計300万受け取れます
契約者死亡時には保険料の払い込みは免除されますが、受取金額は保証されます
保険料はざっくりですが、生命保険は9500円、自動車は12000円、学資保険は13500円くらいです(ノ∀`*)
だらだら長くてすみません(笑)
-
はるち
詳しくありがとうございます♪♪
学資保険はやった方がいいんでしょうか😞
旦那は学資やらないでそのぶん貯金
した方がいいって言っているんですが
私は一応やっておきたくて…(>_<)(笑)
自分の保険もしっかりした方がいいですね…(笑)- 9月21日
はるち
参考になります(≧∇≦)
ありがとうございます♪♪