
コメント

にんぴー
自分たちのプロフィール動画は自分で作りました(^^)
後、会場に飾る花は1番安いのにしました。
キャンドルサービスをなしにして、テーブルごとにまわって写真を撮りました(^^)

あんず10944
プロフィールビデオは自作
ペーパー類自作
キャンドルサービスなどはなしにして、各卓写真
値切るというか、安くってなるとお花も料理も一番安いものにすることもできますよ。。出席する方には安いなーって思われてしまいますが💦
なので、手作り感あるね!という感じの、席次などのペーパー類を手作りされるのがいいと思います
-
C♡
コメントありがとうございます!
すごいですね( ᵒ̶᷄௰ᵒ̶᷅ )結構時間かかりましたか?
まあ値切ると言い方は関西人の悪い癖ですね(笑)
お料理はやっぱり会社関係や旦那の親族も年配の方が
多いので妥協は出来ないかなと😭
ペーパー類手作りにしてみようと思います!- 9月21日
-
あんず10944
いや、私はやってません。
全て式場のものから選択しました!
ゼクシィに書いてあったのを思い出してコメントしました!
お料理は正直わかっちゃうのでやめたほうがいいです!- 9月21日

3boysMAMA◡̈♥︎
ブライダルフェアとかでケーキ、ウエルカムボード、プロフィール、エンドロールなど決めましたが、ブライダルフェアだと少しは安くなるみたいですよ(*^^*)
会場だけ決めて、そこの会場のブライダルフェアに行きました♥︎︎∗︎*゚
あとは、お花などは、式場で頼むと高かったので、近くのお花屋さんに相談しました!
ウェルカムボードは最低限にして、あとは手作り。
リングピローも手作り。
名札も自分達で書きました(*^^*)
さすがにハガキは無理でしたが、友人は招待状も自分達で用意してました(*^^*)
-
C♡
ブライダルフェアすごいですよね!試食とか試食とか…(笑)
色々特典がありすぎて迷ってしまいますがプランナーさんに相談してみます!
お花式場にお願いすると高いですよね( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )ブーケはたしか持ち込み無料だったのでブーケは自分で用意しようとおもいます!
リングピローまで!素晴らしいですね😳
ペーパー類はご自身で用意されてる方が多いので
私も頑張ろうと思います!(笑)- 9月21日

のん鹵
わたしはウェルカムボード、リングピロー、ブーケ、ベールは手作りしました!
と言っても、服飾系の母と妹頼みがほとんどですが笑
映像系は全く弱いので全部頼んでしまったために高くつきましたが、お花とか料理とかはなるべく安いものを選びました✩︎⡱
安いものでも、決してちゃっちいわけではないですし\( ¨̮ )/
招待状の宛名書きとかも自分でされている方おおいですよね!
うちは旦那が関西人で血が騒いだのか、端数切ってくれと値切ったりしてました、、恥ずかしいのなんのって。笑
でも、おかげで少しずつ安くなったのはたしかです(^_^;)
式場によっては持ち込み料として高くつくところもあったりして、逆に用意してもらった方が安かったりもするので、気をつけた方がいいかもです!

みみみ
ブーケトス用のブーケ、ウエルカムボード、待合室の飾り、リングピロー、受付の花は自分たちで持って行きました。あとはその会場のフェア行くとかなりオプションつけてもらえますw
私らの時は、ウエルカムドリンクやウエディングケーキのデザイン料、オープンカーで乗り付ける、ゲストの胸につける花、生演奏、フラワーシャワーを生花にする、花火など無料にしてもらいました(・v・)ノ
ただ、会場によっては持ち込み料発生する場合があるので確認して大丈夫なものだけ持ち込んだり、計算してどちらがお得か確認するといいです!
私たちはパソコンなかったので無理でしたがペーパーアイテムを全て手作りすると安く上がります。特に宛名の印刷だけでもお金かかるので…

まうたん
リングピローやウエルカムベア、ボードやペーパーアイテムは全部手作りしましたー(○´U`○)
両親に渡す花はブリザーブドフラワーを自分で手配しましたよ☺︎
和装を前撮りすらしなかったのが、1番節約になりました(^^;;

144
ドレスの下に着る補正下着は、必須ですが、式場に勧められるままかうのではなくて、ワコールとかで買うので十分ですよ。誰にも見られないし、一度きりだし。

♡♡めー♡♡
うちは、紙類…招待状、席札、席次、エンドロール、プロフィールは全て自分らがやり、カット。
あと、お花は花をたくさんにしたら、かなりかかるので、森の雰囲気で、ちょこっと花←花は、色指定なしで、季節の花。にしたら、割とお安くできました。
キャンドルサービスは子連れ婚だったので、火が危ないから、フォトサービス꒰๑ˊᗜˋ๑꒱✩‧₊˚♡
にしました˚₊*୧⃛(๑⃙⃘⁼̀꒳⁼́๑⃙⃘)୨⃛*₊
ちなみに、ドレス姿のママを子どもが見ると、ギャン泣きだったので、覚悟を…。。
あと、子どもをテーブルにこさせれるように、ソファーにしました。←食事はとれませんでした笑。
料理はケチりません。失礼に、なるので。
んで、リングピローなどなどは手作りサイトで買いました笑笑。
ちなみに友達はブライダルフェアを仲介したら数万円上乗せだったって言ってました笑笑。
本当に私、子連れ婚…本気でしんどかったので。。。前撮りは式の前日でしたー笑。

れーぽむ
わたしは本当に削れるところは削りました笑
と言っても、費用を全額義両親が出してくださいました😢(出来婚でしたので、急に決まり、義両親がぜひドレス姿を見たいし、式をさせてあげたいと😢感謝です、本当に😢)
ドレスもお色直しドレス無しで白のみ。
ブーケと髪飾りは母の知り合いに作って頂きました◡̈♥︎
招待状はパソコンが得意な知り合いに◡̈♥︎
テーブルに飾るネームプレート(?)と席の案内図は私が作りました😫
本当にお互いの親戚と、仲のいい友達を合わせて30〜50人規模でやったので
式を挙げて、披露宴はほぼお食事して、ワイワイ談笑って感じでした!!
削れるところは全然削れますし、プランナーさんも親身に聞いてくださると思いますよヽ(*´ェ`*)ノ

しお
紙モノやウエルカムボードなどは全て手作り、キャンドルサービスではなくフォトラウンドに変更。
プロフィールムービー自作。
ドレスは10万円のもので!と、おねがいしたら他の貸衣装屋さんからも取り寄せて揃えてくれました☺️
ブーケは生花のこだわりもなかったのでサンキで造花を買ってそれをブーケに作りました💐(式場だと安くても1万円〜なのが2000円で済みました)それを前撮り〜披露宴まで使ってそのままブーケトスしました(o^^o)旦那や義父の胸に刺すミニブーケも同じ造花の端切れで作りました!簡単に作れるのでおススメです( ´ ▽ ` )
プチギフトも楽天で買ったら式場のほぼ半額で同じものが買えました!(o^^o)
両親への手紙の後に渡す花束も義両親共に花には興味ないので単価の高いバラをやめてもらいカーネーションとガーベラでまとめてもらいました!
各卓の花も同様です。
それだけで何万か変わりました☺️
料理はみんな美味しかったと褒めてくれたので妥協しなくてよかったなと思っています☺️自分にかかるものを削って料理や引き出物はケチりませんでした。
長々と失礼しました💦
C♡
コメントありがとうございます!
お花って素人目じゃあんまり分かりませんよね?😳
それで大体安くなったとか覚えておられますか?(;▽;)