
疲れてイライラしやすく、子供に怒りっぽい自分に自己嫌悪。子育て難しさ感じる。余裕のある人の対応に憧れる。息子も怒りっぽいのは自分のせいかな。
批判コメントご遠慮願います。
疲れて余裕がなくなるとついつい怒りっぽくなってしまい、ほんの些細なことでイライラしてすぐ怒ってしまったり口では怒ってはいないけどイライラが伝わってしまってると思います。
息子がしてはいけないことをしたときに、『あー!!😡』とか、低い声で怒ってる感じで息子の名前を呼んだりすると、
息子は『ねー💦(ごめんね)』と言います。
それを聞くとめちゃくちゃ切なくなり、普段自分はどれだけ怒ってるんや…と自己嫌悪です。
お友達に叩いてしまったり私のことを叩いたり噛んだりしたときに、なぜしてはいけないかや相手がどういう気持ちになるかを説明したのちに、ごめんねは?と声かけしてきたんですが、私が怒ってると察知しても謝る姿は切ないというか辛いといいますか…。
子育てって難しいですね😭💦💦
ちなみに余裕のあるときは怒らずというかイラッとすることがあっても寛大な気持ちでそんなときもあるよね〜😂みたいな気持ちで対応できます!すごく自分勝手ですが💦💦
息子が最近怒りっぽくて思い通りにいかないとすぐ怒ったりするのも自分のせいかなって思ってます😢💔
支援センターで1つ上の女の子のお母さんが、些細なことで我が子が泣いたり怒ったりしても、なんでそんなことで泣くの〜☺️大丈夫よ〜☺️もう最近泣いてばっかだねー!そんなとこも可愛いんだけどね💕💕と声を掛けていて、すご!どうやったらそんなに余裕をもって接することができるのー!?となりました🥺
- ママリ (5歳8ヶ月)

ママリ
思い通りにいかなくて怒りっぽいのはママのせいではなくて、イヤイヤ期なのでは☺️
支援センターとか外では私もわりと余裕ぶっこいてますし、娘がイヤイヤしたりしてても笑ってますが、家では怒ってますよ🤣🤣
結構そういうママさんも多いんじゃないかなーって思います😁
コメント