![こすもす🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
滋賀県大津市での無痛分娩を考えており、桂川レディースクリニックと野村産婦人科について評判を知りたいです。初めての妊娠で不安がいっぱいです。
滋賀県 無痛分娩の分娩産院についてお教えください♪
現在、9週京都住みなのですが、滋賀県大津市あたりでの里帰り出産を考えています。
無痛分娩を希望しており、産院を探しています(^^)
桂川レディースクリニックか、野村産婦人科が気になっており電話で問い合わせをしてみたりしているところなのですが、経験された方のご意見、評判を教えていただければ幸いです(*^^*)
家からはどちらも同じくらいのところで、両方とも評判が良さそうなので、迷っています!
初めての妊娠で不安がいっぱいなので、どんなことでもいいのでお教えいただければ嬉しいです!
どうぞよろしくお願いいたします。
- こすもす🔰(2歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
桂川さんで去年の12月に出産しました☺️✨
先生も看護師さんも助産師さんもみんな良い方でした。
ご飯も美味しかったです🤤♡
ご飯を作っているのは、瀬田にあったロイヤルオークで鉄板焼きを担当していたシェフの方でした。
私は元々お酒が大好きなんですが、お祝い膳を食べる時は特別に1杯だけシャンパンを飲ませて下さいました🥺♡
エステも気持ちよかったです!
また産むなら絶対に桂川さんで!と思っています。
ただ、1つ言うなら、分娩費用は高めです( д ) ゚ ゚
私は個室・促進剤使用・平日入院・日曜日に退院・陣痛が34時間だったため入院は+1日で手出し17万でした…🙄🙄🙄
その他、何が気になることがあればお教えしますのでご質問があればどうぞ(*ᴗˬᴗ)⁾
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2年前、南草津野村病院で無痛分娩しました。無痛希望だと38週頃に計画分娩になります。麻酔科医がいる平日の日中に出産となるよう、前日の午後か当日午前に入院です。子宮口の開き具合を見て、必要ならラミナリア?等します。麻酔はお試しで(アレルギー確認の為?)先に入れて、その後促進剤入れる感じです。
当時は診察の待ち時間が長かったです。先生とスタッフは皆良い人ですし、通院中2回ほど助産師さんとの面談があり、産後の育児について協力できる人はいるか等、産後に向けてのフォローも手厚いと感じました。
ただ出産入院中に合わないなというスタッフも1人だけいました😂
入院中の食事は美味しいし豪華です。産後のエステもありました。無痛分娩は+10万、手出しは6泊7日で21万でした。個室しか無かったです。
-
こすもす🔰
回答いただきありがとうございます😊
子育てしながらお2人目妊娠尊敬します🙇♀️
無痛分娩ご経験時の話、とても参考になります!
なるほど、計画分娩となり、予定日より早めになるんですね。
流れも教えていただき助かります!
いい先生とスタッフさんが多いんですね!出産とっても不安なので、安心できますね☺️
野村さんも食事もエステよさそうで魅力的です☺️笑
6泊は標準的な日数なのでしょうか。どうしても土日かかってしまいますね🤔手出し21万..そのくらいになるのですね。
とても参考になりました!ありがとうございました😊- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ😊こすもすさんこそ妊娠おめでとうございます💕
野村病院、麻酔科医は2人いますが、常駐している訳ではないので、計画分娩となっているようです😊
他の病院もそうだとは思いますが、きっちりモニタリングされているので麻酔使用時の安全面はしっかりしていると感じました。私の場合お産の進みが早かったのもあるのですが(分娩4時間、麻酔入れてからなら6時間位)、ほぼ助産師さん付きっきりでとても心強かったです😊
入院日数については初産婦6日、経産婦5日(出産当日を含めて)と産院からもらったファイルに書いてました。私は前日入院だったので+1日になりましたが、当日朝の入院にしたとしても1日短くなる程度ですよね。野村病院はきっちりしている分、融通はきかなさそうなイメージです…💦あと私は子宮口を広げるとか、鉗子分娩吸引分娩等の医療介入がなかったので、これでも安い方じゃないかと思います😅- 8月2日
-
こすもす🔰
ありがとうございます☺️
そうなのですね!常駐ではないのですね🤔とっても参考になります!
なるほど。+でかかる医療費は当日までわからないし、余裕持って準備しとかなきゃですね😳
やっぱり出産ってお金がかかりますね、、🥺
本当に教えていただきありがとうございます☺️
参考にさせていただいて検討したいと思います😌💕
お互いに健康に気をつけて元気な赤ちゃんが産まれますように🙇♀️💕- 8月2日
はじめてのママリ
あ、ちなみに無痛分娩だと+10万だそうです😊💡
こすもす🔰
回答いただきありがとうございます😊
おめでとうございます😊34時間陣痛...お疲れ様でした😭♡
😳ロイヤルオークのシェフの方の料理だったら、すごくおいしそうですね☺️魅力的です☺️笑
なるほど、日曜日にかかると差額発生するのですね。無痛分娩費用は覚悟の上ですが、プラスで手出し17万はなかなか痛いですね🤔
ご親切にありがとうございます😢とても参考になります🙇♀️
個室と半個室があったかと思うのですが、個室の方が良かったと思われることはありますか?😊
はじめてのママリ
土日祝にかかるとよりお値段は高くなるのだと思います🤔
どこもそうかもしれませんが💦
無痛分娩を最初は希望していたので、もししていたら手出し27万だったと思うとゾッとします…( '-' )
多分、大津市は分娩費用を10万支給してるようなんですよ。
私は県外からの里帰りだったのでもらってませんが。
なので高めなのかなーと…😩
コロナ禍だったので見学もせず個室にしたんですが、半個室の方もいらっしゃいました💡
入口だけ一緒で中は別だったのかな?と思いますが、シャワーなど気を遣わずいつでも使用出来たのと、ゆっくり寝れたので良かったなと思います。
私が入院中はトータル5人ほど他にママさんがいましたが、多分個室と半個室で半々だったと思います💡
でも次は無痛分娩をしたいので半個室でも良いかな…🤔
こればっかりは実際に部屋の造りを見て見ないと分かんないですね(´・ω・`)
妊娠中に無痛分娩教室に参加しましたが、桂川さんの無痛分娩の割合は元々2割くらいで、コロナ禍で立ち会いが出来なくなってから3~4割に増えたと仰ってましたよ(^-^)
こすもす🔰
育児お忙しい中、返信ありがとうございます😊
大津市めっちゃ手厚いですね😳😳なるほど、そーゆーことかもしれませんね🥺10万でかいですね、羨ましい..
HPみるとカーテンで仕切られてる感じですかね🤔たしかに半個室となると共有スペースは譲り合いも必要ですね。
参考にさせていただいて、検討します!
そうなんですか!立ち会いができなくて増えるんですね!1人じゃ不安ですもんね🥺
もし差し支えなければ、無痛分娩希望から自然分娩に変更された理由をお伺いしてもよろしいですか?🙇♀️
はじめてのママリ
いやほんと大津市に住民票移してやろうかと何度思ったことか笑
確かシャワーは共有と書いていたような気がしますね!
でもよく考えると、別に共有でも問題無かったのかなーなんて今思いました。
というのも、妊娠初期に切迫流産になり自宅近くの産婦人科で入院していたのですが、その時は個室でしたがシャワーはフロアに1つだけあって共有だったんですよね🤔
思えば別にそこまで不便でも無かったなーなんて…
まぁ産後の身体と妊娠初期の身体では違うので何とも言えないかもしれませんが😅
無痛分娩にしなかった理由ですが、
①無痛分娩自体のメリットが10万という金額に妥当なのか。
②無痛分娩は38週頃に分娩予約を取り促進剤を使ってお産を開始するが、無痛にすることでお産が遠のき結局退院する人もいる。それでも、1日入院費は払うことになる。
③腰を骨折したことがあり、無痛の際の麻酔が出来るかが主治医の先生では何とも分からないと言われ、無痛をしている先生に別で診察をしてもらわないといけないと言われた。それが面倒だと感じた。
③もちろん出産時の痛みは取れるが、産道から赤ちゃんが産まれてくること自体は一緒なので骨盤は開くしガタガタになる。無痛分娩をしたからと言って産後は楽になるかと言われるとそうではないと言われた。
④子どもは2~3人ほしいと思っていたので、元々1回くらいは普通に産んでみようかなと思っていた。
という感じです!
桂川さんには常勤のお医者様が2人いらっしゃって、
1人は医院長の桂川先生、もう1人は副医院長の井上先生なのですが、無痛分娩をして下さるのは桂川先生なんですね。
私は井上先生に見ていただいていたんです。
(というか、外来の担当を分けられていて、産婦人科は殆ど井上先生で、桂川先生は普段は不妊治療をされているようです)
その井上先生は、お産は病気ではないし、大昔から出産するという事は変わらない工程。する必要もない人(持病もない人)が無痛分娩をわざわざする必要もないんじゃない?みたいな考えで、反対派とまでは行きませんが推進まではしてない感じでしたね。
上記の辞めた理由でのお話は全て井上先生に伺ったことです💡
まぁでも次産む時は、旦那が最初から最後まで立ち会いしてくれるなら普通に産んでもいいですが、また立ち会いできないのならもうあの痛みがあんな続くのは嫌なので無痛にするつもりです。笑
こすもす🔰
本当ですね!私も思いました😂
シャワー共用なんですね。個室は自分のタイミングで行けるメリットがありますね😊
理由教えていただき、ありがとうございます。参考になります😊
先生の考え方が推進していない感じなんですね!HPで推している感じだったので驚きました😳特有のリスクもありますもんね。
私は、持病があるわけでもないのですが、子供の頃から痛みが怖かったので、絶対無痛分娩がいいという拘りがあり、井上先生のご意見ごもっともと思うのですが、そういう風に言われると自分が甘えてるようで辛いかも、、と思いました😳
麻酔科の先生が1人というのは公表されているものがあったので、どうかなーと思っていましたが、そういう担当分けがされてるんですね!
確かに、一人で痛みに耐えるのってきっと辛いですよね😢無痛分娩が増えてきて有難いですね☺️
大変参考になりました😭感謝です😭ありがとうございました🙇♀️
はじめてのママリ
あ、1つ言うと、井上先生が推進してないって言うか、桂川先生が無痛推し!って感じです。
反対されたわけでもなく、私が井上先生の思う無痛のデメリットは何ですか?と質問したのでお答えいただいた感じです☺️💡
なんせ井上先生に「あなたはするんと産んで、出産後もチャキチャキ歩いてそうやな」って言われたくらい、元気です!って感じのタイプなので(笑)
決してマイナスな感じではありませんよ😊✨
もし井上先生が不安なら、桂川先生も週に1日だけ産婦人科外来に出られていたと思うので、その日を狙って検診に行ってみても良いかと思います💡
ちなみに、井上先生は優しくて面白くて、そして何よりエコーがめちゃくちゃ丁寧で上手な先生です!
私は大好きです☺️♡
少しでも参考になったなら良かったです(*´▿`*)
こすもす🔰
なるほど♡ご丁寧にありがとうございます😊
そうなんですね☺️そう思えるような良い先生と巡り会えて良いですね☺️
少し安心しました😊一度行って話してみたいと思います😊
本当たくさん教えてくださってありがとうございました🙇♀️
暑い日が続いてますので、ご家族の皆様共々ご自愛ください☺️
はじめてのママリ
お役に立てて嬉しいです☺️✨
こすもすさんも、まだまだ体調も万全でないしんどい時期が続くかと思いますので、お身体大事にして下さい(*ᴗˬᴗ)⁾
良い妊娠期間を過ごせますように🙏✨