※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

移植前に胚盤胞の成長具合が変わることがあるか、アシストハッチングをしなかった理由について不安です。情報をお持ちの方、アドバイスをお願いします。

本日移植してきました。

もともと4ABの胚盤胞を移植予定で本日移植前に先生の説明で解凍?後3AAと言われたのですが数字が変わることってあるのでしょうか?数字は成長具合だと思っていたのですが4から3になることもあるのでしょうか?
あと、アシストハッチング予定でしたが培養士さんの判断で卵が傷つく恐れがあるのでしませんでしたと言われました。

卵よくなかったのでしょうか??
どちらでも良いのでわかる方いますか?
はじめての移植で不安でいっぱいです。

コメント

eriii

私も胚盤胞移植で、4ac→5bcになったものを使いました!
なので数字が変わることはよくあるみたいですが、4→3に戻った?のは初めて聞きました💦

  • ママリ

    ママリ


    そうなんです。
    グレードが下がったり数字が上がったりするのは見たことがあるんですけど数字が下がったのは見たことなくて😢
    先生の説明淡々とし過ぎてほんとに質問しづらくて…
    また次回行った時に聞いてみます😢
    ありがとうございます😭

    • 8月1日
おにぎり

私も前回移植時に同じ事があったので、コメントします。

私の時は、凍結時4AA→移植時2〜3BBになっていました。
アシストハッチングは有りです。

この説明を受けた際に融解途中のグレードですと言われ、疑問に思ったものの、初めての移植だったため、質問しませんでした。
帰ってママリで調べても同じような方はおらず、ちまきさんと同じように良くなかったのかもと思っていました。

結果は陰性だったのですが、判定日の採血では着床の兆しがあり、再判定まで待ちました。

希望のあるコメントではないのですが、着床できる可能性はあると思います!
不安な気持ちはよく分かるので、陰ながら応援しています。

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます。
    同じ方の体験を聞けて良かったです。

    私もあれからネットで調べたんですけど融解中は伸縮を繰り返しているので途中に培養士さんが見た時たまたま収縮していてグレードが落ちた可能性もあると書いてありました。
    そんな事もあるのかと前向きに考えようと思いましたがあまり前向きすぎるとショックが大きいので期待しないようにします😂


    わざわざ教えて下さりありがとうございます😊

    • 8月3日