![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の娘が自閉症の可能性あり。成長に遅れありつつも、食事や表情は普通。検査は混んでいるが相談窓口で話を聞ける。
自閉症の疑いありの娘(2歳0ヶ月)に悩む日々😢
・生後5ヶ月まで横抱きで首を反らす抱っこしかできなかった
・まだ単語3つ位しか話さない
・横目でフェンス等を行ったり来たり
・スーパーでは走り回り手がつけられない
・気に食わないと床にひっくり返り泣きわめく
・積み木やブロックは崩す専門
・絵本やおもちゃは大人の手を掴んで興味のある所にタッチ
これだけ揃えば可能性高いですよね。
でも好き嫌いせずモリモリ食べるし、
目を合わせて表情豊かに接してくれるので
大丈夫なのかなと安心してみたり…
年齢的に様子見しかできないのでしょうか。
地域の相談窓口に電話しましたが、
検査は混んでるのでとりあえず話聞くだけでもできますよー。
と流されたような対応でモヤモヤします。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自閉症はいろんな特徴があるのでこの情報だけで素人は判断できないとおもいますが単語でてないのとクレーンがでてるみたいなので違和感はありますね🥲🥲1才半検診とかはどうでしたか??
![こけこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こけこ
診断は検査をしてみないとわかりませんが、仮に検査して発達障害と診断されたときにお子さんにしてあげられることの選択肢を広げるために、その相談窓口で相談は定期的に聞いてもらい、お住まいの地域でのお子さんにできる支援を知っておくことや、関係の人に顔を売っておくのは一つかなと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!支援の情報などたくさん欲しいので、連携とってみます!
- 7月30日
はじめてのママリ🔰
ですよね…やはり専門家に診てもらいたいところですが、混んでるみたいですしね🙃なんでどこも混んでるんだろう…
健診はコロナ禍のため、問診票を郵送して電話の聞き取りで経過観察と言われ、最近の再確認でも言葉が出てなかったのでまた3ヶ月後…となりました。それまでにこのモヤモヤが爆発してしまいそうです🤯
退会ユーザー
かかりつけの小児科で一度診てもらったり相談乗ってもらえないですかね?😭
はじめてのママリ🔰
小児科でも診てもらえるんですね!一度相談してみます😌ありがとうございます😊