※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

失業手当について経験のある方、扶養に入る流れについて教えてください。離職票が遅れて保険未納にならないようにしたいです。

失業手当について、経験ある方教えて下さい!

扶養に入る→抜ける→扶養に入るって感じになると思うのですが普通ですか?!

旦那の扶養に入ろうとしていたところ、失業手当をもらいながら扶養に入れないことを知りました!

なので、退職して7月から、9月まで扶養にはいり、失業手当をもらえる10月になったら国保に入って、失業手当貰えなくなったら、また扶養に入るという流れになると思います😓

離職票が届くのが遅くて、7月分はまだ保険にはいってないのですが7月から扶養に入れてもらったほうがいいですよね?
もし8月から扶養になったら、未納ということになってしまいますよね?💦

コメント

SAKU

私も同じ感じでした🤔退職日翌日から旦那の扶養に入って、失業手当もらえる時期に扶養抜けて国保加入、失業手当終わったらまた扶養に入りました!
退職翌日からまだどこの保険も加入してないとの事ですか?そうするとその時期は無保険になってしまいますね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんの会社に、嫌な態度取られたりとかなかったですか?
    なんか旦那がそれを心配してます。
    失業手当目的でそんな面倒なことを会社側にさせるのが、自分に悪影響になるんじゃないかと、。

    入ってないです💦社会保険って扶養でも遡ってはいることってできないんでしょうか?💦

    • 7月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離職票が届いたのが一昨日なんです😓

    • 7月30日
  • SAKU

    SAKU

    わたしも会社に迷惑かけてしまうかなと思ってました💦旦那には何回も保険担当者の所に行ってもらいました😭でも会社側は慣れてるので何とも思ってないと思いますよ✨旦那は何とも思ってません(笑)ご主人に悪影響が出る事は無いと思いますよ!
    離職票は退職してから3週間ぐらいかかりますもんね💦

    • 7月30日
ママリ

すぐに職探しをするのでしょうか?
それなら、
国保に入って、
仕事が決まったら内容次第で社保か扶養か国保か…だと思いますが。。。

ご主人がおっしゃるように、
迷惑ですし、
何よりご主人が経理に勘ぐられて惨めかもしれません。。。

慣れているから…は、
ないと思いますよ。
少なくとも私の会社では💦

もしすぐに仕事しないなら、
一度退職した翌日から扶養に入り、来年とかに解除してはどうですか?

流石にそうしないと、
私も社内の男性スタッフがそんな感じだったら、
勘ぐって見る目が変わります。。。

はじめてのママリ🔰☺️

私の場合は出産手当金ですが、貰えるまで4ヶ月かかる間何度も行ってもらって扶養に入れてくれとか、貰うなら入れないとかの押し問答で、無保険のまま出産になり一時金の支払いがあるので、結局手当金が貰えるまでは国保にしました。

旦那さんが面倒かな?とか会社のこととか…と悩まれるのであれば退職翌日から国保にされるのが楽かもしれないですよ😂