
上の子は完母、下の子は完ミにしようと思っています。ミルク作りのスムーズな方法や必要なアイテムについて教えてください。また、ミルクを作る際に勢いよく飛び出すのは普通でしょうか?
上の子完母で育てましたが、下の子は完ミにしようと思っています。
ミルクって、どんな作り方が1番スムーズで楽ですか?
また、なにか買っておいた方がいいもの(調乳ポットなど)あれば教えてください!
あと、上の子のときにミルクを数回作ったときに熱いお湯を入れて70度くらいに冷まして乳首をつけて溶かすために振った時に毎回ミルクがピューッと勢いよく飛んで量が減ってしまっていたんですが、これって普通ですか?💦
私の作り方が間違っていたんでしょうか?😂
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント

ゆい(27)
夜はミルクケースに飲む分だけ小分けして入れてました!
お湯は保温付きの水筒、湯冷しは普通の透明の?水筒に入れて今の時期は冷蔵庫に入れてます
ミルクの粉を入れる→お湯を半分入れて溶かす→湯冷しで残りの分を入れる
で使ってます!お湯の温度が高すぎると飛びます!なのでその時は穴の部分を押さえて振ります
基本的に湯冷し入れてから乳首つけて振るので飛び出ることはないです!回すように振るといいですよ

はじめてのママリん
私は哺乳瓶に予め粉ミルクを入れておき、200ほど入る小さい水筒に飲ませるよりも少し熱めのお湯(ウォーターサーバーなので湯冷ましなどはしていません)を常に置いています💡
ウォーターサーバーがないなら超入ポットあると便利かもしれませんね🤔
ミルクが乳首から出ちゃうのは、降ってるからですかね?🤔
回すように溶かすと思うのですが、回す勢いがよく、乳首部分にまでミルクがかぶると飛んでしまいます😂
-
はじめてのママリ🔰
ウォーターサーバーやっぱり便利そうですね😭✨
でも上の子が水ジャージャー出してイタズラとかしないですか?😂
それが心配で💦
振る前に、もう乳首つけた時点で水鉄砲くらいの勢いでシンクに飛ぶんです😭笑
中身が熱すぎたみたいでした🍼💦- 7月30日

まりりん
電気ポットかウォーターサーバーで、常に70℃以上のお湯と、湯ざまし(一度沸かして冷ました水)があると楽です。
哺乳瓶に、粉ミルクを入れ
お湯を注ぎ、乳首付けずにクルクル回してほぼほぼ溶けたら湯ざましを少し入れて、キャップを付けた乳首を付けて振って、よく溶かし、もう一度開けて作った分量まで湯ざましを入れてもう一度降って完全って感じでやると吹きこぼれなかったです😂
夜間はスティックタイプと、
液体ミルクが便利でした🙌
-
はじめてのママリ🔰
おそらく沸騰したケトルをなんとなーく70度くらいかな?まで冷ましてやってたので、思ったより熱くなりすぎてたみたいですね🍼💦
70度以上に保ってくれるポットがあった方が便利そうなので検討してみます✨✨
夜間の液体ミルク、確かに便利そうですね!
究極に眠いとき用にストックしておきます🍼✨- 7月30日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨✨
お湯を保温付きの水筒に入れておくのは、夜だけじゃなくて日中もやってますか?
やっぱり熱すぎて飛んでたんですね🍼💦
お湯だけで混ぜるときは乳首つけずにやるようにします!😊✨
ゆい(27)
もちろんです😄すぐに作れますしね!お出かけの際にも持ち歩けるのでオススメですよ😊
はじめてのママリ🔰
水筒に入れておくので充分なら、温度調整ポットは買わなくてもいけそうですかね?🤔
水筒に入れたお湯の70度くらいっていうのが分かりづらいんですが、何度も作っていたら大体わかるようになってきますか?
色々聞いてしまってすみません💦
ゆい(27)
私は2人とも完ミですがなくても全然平気でした🤣
そもそも温度測って使ったことなくて…
熱ければそれでいいくらいのテキトーな感覚です😅手で触れないくらいの😅
水筒に入れてて大体半日したら新しいお湯を入れ替えてます😌
はじめてのママリ🔰
大体な感じで大丈夫なんですね!
水筒半日で入れ替えるって情報もありがたいです✨✨
ケトル買うのもったいないのでまずはゆいさんと同じ方法試してみます☝️