 
      
      
    コメント
 
            ままり
私の子もそうです😂😂
右腕左脚のみでズリバイしてます🧐笑
見てて面白いですよね!
私もこれでいいのか?って思ってますがいつかできるだろうと思って気にしなくなりました!
うちの子もハイハイする気がなく、なぜか立とうとしてます💦💦
 
            はじめてのママリ🔰
うちも六ヶ月後半からズリバイはじめて、右手をほとんど動かさないかたよったズリバイでした。心配になりましたが、八ヶ月でハイハイせずつかまり立ちをはじめ、その後ハイハイし、いま普通に歩いてます。ハイハイも普通だったのであのズリバイはなんだったのかいまだに謎です😂
- 
                                    みーちゃん コメントありがとうございます! 
 同じような運動発達の方がいて安心しました!
 うちもハイハイの気配ないのにつかまり立ちしたがってます💦
 はじめてのママリ🔰さんのお子さんのように無事に普通に歩いてほしいです😭- 7月30日
 
 
            けんてぃ
うちの子も左右非対称のズリバイが大得意で歩き出す直前までやっていたのを思い出しました🥰💕
イモムシみたいで可愛くて、省エネな動き方が凄く大好きで、たくさんムービー残ってます☺️
8ヶ月から1歳1ヶ月に歩き出すまでハイハイはほとんどせずズリバイのみでした。
歩き出して、歩き方が変だとか体の使い方が変だとか全く思わず、とても元気に育ってます!
というか、私ズリバイしてる姿が可愛すぎて全く心配すらしてなかったです🤣脳天気すぎますね笑
あまり心配なさらず、今しか見れないズリバイ期を是非楽しんで欲しいです!!💕
- 
                                    みーちゃん コメントありがとうございます! 
 イモムシと省エネ…ほんとですね~そんな風に考えてなかったので、笑ってしまいました(笑)
 うちもムービー沢山撮っておこうと思いました!
 確かに歩いたらもうズリバイ見られないかもですもんね、楽しんでおきます✨- 7月30日
 
 
            のんのん
私の子供もそうでした!
いつの間にかできるようになっていましたよ!
- 
                                    みーちゃん コメントありがとうございます! 
 同じような方がいて安心しました!- 7月30日
 
 
            1年生
うちもそうでした!
そしたらハイハイ無しでいきなりつかまり立ちしましたよ!
問題なく成長していますよ^_^
- 
                                    みーちゃん コメントありがとうございます! 
 うちの子もつかまり立ちしたがってます💦
 同じように問題なく成長してほしいです😣- 7月30日
 
 
            ままん✩.*˚
3歳のうちの子もそうでした!
左右非対称でかなり心配してましたが、ハイハイはちゃんと出来て、結局通常通りの流れで育った気がします🤔
ただ、うちの子だけかもですけどジャンプとか走り始めたりは周りと比べて遅かったです😂結局出来るからいっか👐と思ってます!
つい最近、お魚ごっこでずり這いしてたらやっぱり左右非対称でした(笑)
- 
                                    みーちゃん コメントありがとうございます! 
 同じような方がいて安心しました!
 ジャンプとかゆっくりだったんですね、でも確かにいつか出来るなら遅くてもいいですよね~!
 大きくなってもズリバイは非対称って可愛いですね✨- 7月30日
 
 
            hnnmm
そういう子は筋力が均等ではないそうです!
親が座った状態で足の上で子どもを立たせたり座らせたり、と均等に力を入れる動作を繰り返すといいもベビー教室の先生がおっしゃってましたよ✨
ハイハイしはじめても非対称であれば、動かない方の足をこちらでサポートしてあげるといいようですよ!
私の子も、右が巻き込まれて動かないので、左の同じ角度になるようにサポートしてたら、いつのまにか普通のハイハイになってました☺️
- 
                                    みーちゃん コメントありがとうございます! 
 やっぱり筋力が均等じゃないんですね💦
 教えていただいた動作、やってみます!
 早く無事にハイハイしてくれるといいのですが…- 7月30日
 
 
            いくみ
いろんな子がいますよね。
私も、両手足の指先だけでハイハイする子、お子さんのようにハイハイする子、片方の足だけ指先でハイハイする子など、いろんなハイハイやズリバイをする子を見ました。
わらべうたに、足腰の筋肉に働きかける遊びがあります。
カッテコカッテコ、といううたです。
カッテコカッテコなんまんだー
よーその坊さんシリキッタ
と、日本語のイントネーションで歌いながら、みーちゃんさんがお子さんの両方の足の裏をそれぞれ包むように持って、節に合わせて屈伸するように曲げ伸ばししてあげるんです。
お子さんが仰向けになっているとき、みーちゃんさんが脚を伸ばして座ったところにお子さんを同じ方を向かせて座らせた体制で遊びます。
オムツ替えやお風呂であったまってるときなどに遊んでみてください。
また、お子さんがズリバイしている時に、みーちゃんさんがお子さんに覆い被さるように四つん這いでハイハイするようにしてると、いわゆる一般的なハイハイの姿勢を覚えやすくなったりもしますよ。
- 
                                    みーちゃん コメントありがとうございます! 
 わらべうたやってみたいと思います!
 うちの子、自閉症の心配をしてしまうくらい人を見ないので、覆い被さってハイハイの効果があるか心配ですがそちらもやってみます!- 7月30日
 
- 
                                    いくみ わらべうたを試してくれるとのこと、ありがとうございます😊 
 
 このわらべうたは、お子さんが仰向けになっているときと、みーちゃんさんが脚を伸ばして座ったところにお子さんを同じ方向を向かせて座らせたときに、遊べます、と伝えたかったです💦
 
 もし、わかりにくかったらごめんなさい。
 
 また、わらべうたは、遊びなので、1日何回とかはないです。お子さんの様子を見ながらのんびりと続けてみてくださいね😊- 7月30日
 
 
   
  
みーちゃん
コメントありがとうございます!
同じような方がいて安心しました💦
最初は面白かったんですが、あまりに直らないので左右の筋肉とか差が出ないのかな?と心配になってきてしまい…
そうなんです、うちもハイハイしそうにないのにつかまり立ちしたがってます💦