
3歳3ヶ月の息子がイライラし、ごめんなさいを言わない、発言が変わる、食事が難しい状況についてアドバイスを求めています。
3歳3ヶ月の息子
最近ほんとにイライラしたり、どうしたらいいのかわからないシーンが増えました
①ごめんなさい、を絶対言わなくなりました。
こういうとき、なんて言うの?って言うと、言わないっていうので、意味とかはわかってて、口が裂けても言いません、、幼稚園でも家でも同じです😭
じゃあ、おやつなしだよ、とか、一緒に遊べないよ、とか言っても、いいの、と開き直ったり、その場しのぎで発言されます😭
何か解決の糸口ありますか?
とりあえず、ごめんなさいするまでくすぐり攻撃したこととかはあります😂
②赤ちゃんかえりもあるかと思いますが、ママ大嫌いとかパパ大嫌いとか、1日の中でコロコロ邪悪な発言してきます。一緒に散歩したり満たされたりすると、ママ大好きと言ってきたりするので、なんかストレス溜まってるんですかね😭寝る前にも足で蹴ってきたりします😂遊んでるような、ストレス溜まってるような感じです。
③そして、ご飯全然食べません。。
ひとりでできることが増えて、大人ぶりたいような、甘えたいような、葛藤してるんでしょうか、、😭
どれでも何かアドバイスあればお願いします。
- ちたん(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
①分かってて言えないだけなら少し放っておきます。少し時間置いてからだったら素直に言えたりします。
それでも言えなかったら、みんなで楽しく遊ぶために大切な言葉だと言うことを話します。
②これはもう好きの裏返しと思って聞き流すのがいいと思います😊
嫌いって言われてもママは好きだよーって抱っこしたり、これでもかと引っ付きます。
③食べなくてもそのうち食べます!無理に食べさせず、どうしたら食べられるか話し合ってもいいかもです🙌

あや
上の子が同じくらいの月齢でうちも1〜3まで当てはまる!
と思ってコメントしてしまいました😂
大変ですよね😭
解決策ではないですが💦
①ごめんなさいを言わせる事にあんまり執着しない方が良いです。うちも似たような時期に同じ様に対応していたら、とりあえずごめんなさい🙏って言えば済むと思うようになりました😂
ものすごい雑なごめんなさいを食い気味で言ってくるので、
失敗したなと思って今やめて😅
ひたすらにママ悲しいという事となんでダメかを伝えてます。なんでダメだったのかを自分で言わせたりして、理解できてたら褒めるようにしてます。
②はストレスだと思うので、なるべく2人きりの時間を作る様に、たまには上の子を優先するようにしてます😅
③ご飯は食べたら褒めて、食後のデザートを目標に頑張らせてます!少ない量を出して完食したら褒めてを繰り返してる所で、デザート目標にしてるので頑張ってます😂
これで合ってるのかはわかりませんが😅
少しずつ量を増やしてる最中です。
我が家も解決できてないので、少しでも参考になれば💦
ほんと疲れますよね下の子もいると😭
毎日お疲れ様です🥺❤️
-
ちたん
当てはまりますか!😂嬉しいです😆笑
昔はごめんなさいも言えてたのですが😂雑なごめんなさいも嫌ですね😂ママ悲しいとか言うと、泣いてとか言ってくるんですよ😱イライラします😂
自分でダメな点を言わせるのいいですね!やってみます。
やっぱストレスですよね、、上の子優先頑張ります。
ご飯はもともとそんな興味なくて、最近拍車がかかってしまい😭少ない量完食目指します。どちらにしても少ないし😭幼稚園のお弁当とかは完食してたのに、最近平気で残したり、減らしてとか言われたり😂😂- 7月29日
-
あや
雑なごめんなさいめっちゃイラッとしますよ!😂
行儀が悪いとか寝ないとかそういう時に行儀良くしてほしかったり寝る体制をしてほしいのに、コラ!って言った時点で食い気味でごめんなさい😠!って逆ギレされます😂
違う違う、まず行いを正せ😟ってなるので😂本当失敗しました😂
自分で減らしてって言うのすごいですね😮うちも少しずつ増やしてるのバレたらいわれちゃいそう😂
逆に参考になりました!ありがとうございます🥰- 7月29日
-
ちたん
たぶんお弁当は残すと先生に色々言われるのかなと思います😂
- 7月29日

ひかさん
すいません、うちと全く一緒でコメントしてしまいました🥺
うちは下の子が産まれてからちたんさんの息子さんと同じような感じになったので、きっと色々我慢していて息子も色々溜まっているんだろうな……とは思うんですがイライラしますよね😫😫
うちは特にあまのじゃくな発言が多くて、ご飯の時大好物のものを作ってもまずーいとか言いながら食べられたり、一緒に遊んだ後にママ嫌い!とか言われてはあ!?ってなります😤
全然身になってないですが、うちはごめんなさいが言えなかった時にごめんなさいって描写のある絵本を寝る前に読んで、あの時息子君は言えなかったね?次は言えるといいね〜って言ってますがまあ言わないです💦アドバイスでも何でもなくてごめんなさい🙏💧
-
ちたん
一緒です!うちもあまのじゃくです😭やっぱ下の子のストレスですね😭
まずーいとか、嫌い、わかります😭
息子のメンタルが心配です🤣- 7月29日

結優
①うちも天邪鬼なのか、ありがとうは言えるのに、ごめんねが言えません。ダメなことはわかってるけど、プライドが邪魔するんですかね😣
なんで言えないか聞いてみたら、本当かどうかわかんないけど、恥ずかしいからって言ってたから、小さい声で言ってみて?って声かけてみて、小さい声ででも言えたら、たくさん褒めました。
②うちもあります😂ママ好きじゃないからとか言われます😂そうかと思えば、ママ好きだからとも😅パパ好きじゃないとか言うと面倒くさいことになるから、あんまり言いませんが😂
③うちも1日平均、二食です😅しかも卵かけご飯だけ…なんて日もよくあります。今日はお昼食べてくれずでした😭
-
ちたん
恥ずかしいバージョンもあるんですね。色々試して見ます!
お昼食べずですか😭うちは暑いし夏バテ気味なのもありそうです。。- 7月29日

はじめてのママリ🔰
以前保育士してました🥰
①ごめんなさいは言わせなくてもいいと思います!💓
お友達に何かしちゃった場合でも、親が率先して謝る姿を見せればいいと聞きました🥰
ごめんなさい以外でなにかして欲しい時は、おやつなしだよ、一緒に遊べないよと誘導するよりは、これができたら、おやつ食べようね、これが終わったら一緒に遊ぼうねの方が子供もわかりやすいかも🥰💓
②赤ちゃんがえりというより、試し行動では??😳
愛情を確かめているんだと思います💓😊
決して愛情不足ではなく、愛情の確かめなので心の成長です💓
親にどんだけ迷惑かけても許してくれるかを試している感じですかね?🥰
③ご飯食べないのは好物がはっきりしてきた感じですか??
それとも全く何も食べませんが?
-
ちたん
幼稚園ではちゃんと謝れるようにしたいのですが、まずは家からと思ってます、、
おやつ食べようね、とか遊ぼうとか言っても、いらないとか遊ばないとか言うんですが😂😂園で先生も困っており😭- 7月30日
-
はじめてのママリ🔰
先生が困るんですね!すごい園だ😂
無理にやろうとするとよくないとおもいましたが、形だけでも謝らせたいというのであればいまのままでもいいかも💓がんばってください!- 7月30日

退会ユーザー
ごめんなさいを言わせることが目的になっていてそれを拒否しているとかはないですか?
我が家もだんだん色々お話できるようになり、わざと下の子にいたずらしたりしますが、構って欲しいだけなのに、ついついこちらも意地悪な言い方になる時があり、ダメだなぁと思っています😣
悪いことをわかっていて素直に言えないだけなら、ごめんなさいを言うことに執着していませんが、親としてはちゃんと言って欲しいですよね。。
-
ちたん
結果的にごめんなさいを言わせる感じになってしまってるんですかね🤔
わかります、ついつい怒ったり意地悪というかちゃんとして、とか冷たい言い方になってしまっているかもしれません😭
親として色々試されてますね😂- 8月1日
ちたん
ありがとうございます😊時間おいても言わないので、とりあえず大切なことを伝えることを続けてみます。