![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
誰も頼れない孤独感で悲しくなりました😢愚痴です。私は転勤族で知らない…
誰も頼れない孤独感で悲しくなりました😢
愚痴です。
私は転勤族で知らない土地に来ています。
子どもがまだ1人なのでなんとかやれてますが、時々 寂しくなります。
先日、地域の交流館に行った際 トイレに行きたくなりました。
そのトイレは子供が座る椅子の真横が、レバー式の手洗いです。
以前、子供がレバーを触ってしまい洗面の受け皿も小さいのもあり床がびしょ濡れになってしまったことがあります。
そんなこともあり、サッと一人で行ってしまいたいなと思いました。
すると子どもが遊ぶスペース付近に「子育てサポーター」さんがいました。
「ちょっとそこのトイレに行きたいのですが、すぐ戻るのでその間 子どもを見てて貰えませんか?」と前回のことも話してお願いしてみました。
すると「そうゆうことはできません」と。
すぐそこのトイレに、数分 いや急げばもっと早く戻って来られるはず、、
コロナ禍で遊ぶスペースを利用するのも記名が必要ですし、託児ももちろんしてません。
この方はそういった「きまり」をきちんと守っただけです。
そもそも初対面の人に少しの時間でも子どもを任せるのも間違ってるのかもしれません。
私もわかっていながら、ちょっと頼りたくなってこの「子育てサポーター」のエプロンをつけている方に甘えてしまいました。
普段、イオンとかのトイレみたいに快適なトイレばかりじゃありませんよね。
荷物掛けのフックも無かったり、子どもが座れるイスも無かったりして。
サニタリーボックスや便座を触ろうとする子どもをなんとか静止して入ってます。
自分がすぐトイレしたくても子どもが「トイレしたい」と出ないのに言うのに付き合ったりと「ちょっと済ませたいだけなのに」がなかなか出来ません。
子どもと片時も離れたく無いほど、子どもは好きです。
でも時々「ちょっと見てて貰ってね」と言いたくなります。
身内がいたら、、こうゆうことがあるたび「誰も知らない土地に来てしまった」と涙が出てきます。
トイレごときで甘えてますよね。
- ママリ(1歳5ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
初めまして
そこの子育てサポーターの職員が悪いだけだと思います😊
普通は見ててくれると思いますが、やはり住む地域や県で変わると思います😭
全然主さん悪くないと思います😊
ママリ
お礼遅くなりごめんなさい!融通効かな過ぎてショック受けましたが強く生きてこうと思います😭