
旦那の歯軋りが原因で問題が起きている。息子との寝室を分けたが、2人目を考える話が出て、不安になっている。歯軋りの問題について旦那に伝えたが、理解されず腹立たしい思いをしている。
旦那は寝る時歯軋りがすごくて、夜中何度も目覚めてしまいます。 寝相も悪く、妊娠している時は何度もお腹を潰されそうになり痛くて起きました。 息子が生まれたのを機に引っ越しをして、息子と私、旦那で部屋を分けて寝るようになりました。 最近息子が寝返りやずり這いをするようになり布団からはみ出ていると言う話から、2人目をどうするかの話になり、もし2人目が出来たら息子は旦那と一緒に寝ると言う話をされました。 私は旦那と息子が一緒に寝るのが怖くて、まだ2人目を考えれていません。 そしてその話のまま、部屋を分けてから歯軋りが聞こえるか?と聞かれたので聞こえると答えました。 実際数日前にも聞こえて、直っていないようです ですがそれを言うと機嫌が悪くなり、部屋分けてるのにそもそも聞こえるのか?と聞いてきました。 歯軋りが嫌で直して欲しいのにわざわざ聞こえていないものを聞こえると嘘をつく理由ないし何でそんな言われ方しなきゃいけないのかわかりませんでした。 そして、ハイエース乗ろうかな。車で寝れるし。と嫌味を言われたので、うるさいとか思ってるわけじゃないよ。たまに聞こえるだけだよと伝えると、いやぁ〜。。。って言って自分の寝室に行きました。 聞かれた事に対して答えただけなのに何で切れられなきゃいけないのでしょうか。 聞こえるor聞こえないで聞かれたので聞こえると言っただけなのに 聞こえないと嘘をつくべきだったのでしょうか
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

さまちゃ
聞こえると言われて怒る旦那さんはおかしいですね😅
うちの夫も歯軋りしますが、歯科医院でマウスピース作ってもらってますよ💡

ミイ🤞
歯科助手をしていた者です。
旦那さん、変なプライドあるんですかね?😅
他の方が仰ってる通り、マウスピースというものがありまして、私自身も歯軋りで使っていたことがありますが、すぐ慣れますよ!
歯軋りでしたらマウスピースをつけたほうが逆に朝スッキリ起きられる気がします。いいことだらけです。笑
歯軋りってとても力がかかってるので、アゴにも歯にも良くないんですよね…。
今はもう全然つけてないです!歯軋りなくなったねーと言われます!
いいことしかないような気がするのですがどうにか旦那さん…🙇♀️

☆
うちの主人も歯軋りすごいです!いびきもすごいです!!
夜寝れなくて、殺意覚えてる。殺してしまうかもしれない…って真剣に伝えたらちゃんと話聞いてくれました😩
部屋わけても聞こえますよね!!嘘ついてもこっちがストレスたまるし、ハッキリ言ってやればいいと思います💪
はじめてのママリ🔰
マウスピースしてって言っても、
そんなんつけて寝れるわけないやろ
それで寝不足になったらどうするのって言ってきます
試してくれもしません
さまちゃ
もっと家族のこと考えて欲しいですね😭
歯軋りは歯が削れるし歯の根元にも影響あるし、頭痛や肩こりなど体への影響も大きいので、「あなたが心配なの🥲」っていう感じで攻めてみてはどうでしょう?笑
はじめてのママリ🔰
マウスピースめっちゃ調べて、歯軋り続けると体にどう影響あるかを伝えているのですが、やっぱり聞く耳を持ってくれません
旦那の寝室にしている部屋も本当は息子の遊び部屋にしたくてその家に引っ越したのに。。
さまちゃ
申し訳ないですが、自分勝手で困った旦那さんですね😓
もうママリさんが耳栓をするとかですかね(><)