
3歳児の検査で遠視による内斜視と診断され、眼鏡を勧められました。先生の言葉に不信感を覚え、セカンドオピニオンを考えています。検査で異常があるのか心配です。
お子さんが遠視や乱視などで治療されている方にお聞きしたいです!
3歳児検診の際に目のスクーリング検査で引っかかり、目の異常を指摘され紹介状を書いてもらいました。
そして先日近所の眼科に行ってきました。
機械を覗き込んで風船?を見る物や、視力検査も頑張ってやってくれたのですが所詮は3歳になりたての息子…。
どこまで正確なのか全く分からず💦
目の瞳孔を開いて機械で検査したのち、遠視による調節性内斜視と診断を受けました。
ただ、検査で引っかかるまでは目が悪いなんて疑うことも一切なく、すごく小さな飛行機なども瞬時に見つけるのでむしろ目が良いんだなぁ!と思っていました😢
そこの先生から診断を聞かされる時に『治療用眼鏡作ってもらうから。ただ、眼鏡をかけると他の子から見て違和感があるからイジメられる事もあると思う。そういう時はお母さんがポジティブな言葉に変換して、守ってあげてね!』と何度も言われ、先生からそんな言い方をされたショックと、不信感がつのりセカンドオピニオンを検討して明日違う病院へ行こうと思っています。
先生から、息子さんが見てる世界はコレだよ!と、私の目にレンズ?を重ねられたのですが、すごくボヤけていて…
『息子さんは常にこの世界に居るんだよ』と言われても、あんなに小さな物も見えてるのにこんな視野がボヤけているのか?と信じられずにいます😣
それも明日また病院で診てもらえば診断が確定するとは思うのですが、また苦手な目薬を泣きながらさしてとか考えると可哀想で😔💦
何がいいたいか分からなくなりましたが、やはり検査で引っかかったと言う事は何かしらの異常はあると言う事なんでしょうか?😢
- めぇこ(妊娠36週目, 4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

年子👧mama
長女が3歳児健診の視力検査で引っ掛かり、眼科で検査して遠視とわかりました☺️
娘も見えづらそうにする仕草もなく、普通に見えていそうだったので、引っ掛かるとは思っていませんでした💦
でもきちんと検査してもらって、娘も検査頑張った結果なので、遠視なんだということは、疑わず、今は眼鏡をかけて治療しています😌
検査してくれるのは、視能訓練士さんで視力検査のプロですし、眼科医の診断ですから、異常があることは、確かだと思いますよ😣
先生の「いじめ~」の発言は余計だったかもしれませんが、お子さんの視力が良くなるための眼鏡での治療ですし、親が悲観的になっているとお子さんも「自分は目が悪くて可哀想なんだ…」ってネガティブになってしまうので、そう悪循環を作るんじゃなくて「目を良くするための眼鏡なんだよー!」とポジティブに捉えてほしいという気持ちもあったのかなと思います☺️

ままり
引っかかったということは何かあると思っていいと思います。
外出先で少し周りを見てみて下さい買い物先などで意識してなかっただけで、メガネをかけてる子どもって以外とたくさんいますよ😊珍しくもないと言われました。
うちも3歳児健診で指摘され(この数値が本当だったらまともに見えてないと言われた)、うちもなかなか検査が進まず毎月行って慣れて経過観察だったんですが、しっかりした検査ができそうだからと目薬をさしての検査を行い診断が出て、治療用メガネした方が良いねってなりました。
年中でこども園に通っているのですが、クラスにもいます。いじめられることもなく、メガネを誇らしげにつけていますよ😊
うちは母がメガネなので、ばーばと一緒やねー!って喜んでいます。
ただ、私も眼鏡で何か言われたりするとこはあるかもしれないと言われたように思いますね。その可能性を知っているのと、知らないのとでは親の心持ちも違うと思うので、私は言ってもらえて良かったと感じています。
うちの子も遠くも見えてて、車の中から救急車や消防車、電車なども見えていた為、まさかでしたが、視力は8?9?才までなら出てくるから!って言葉を聞いて、悪いなら今のうちに矯正して、眼鏡なしで生きていけたらいいなと思って指示書もらってそのまま眼鏡屋さんに行って作ってもらいました。
私は親が受け入れる時間がもったいないと思います。そして言われた時点ですぐ調べ始めました。年齢は待ってくれないし、私がどう思っても数値も変わらないし現実も変わらないので😂
早くに気付けてラッキーですよ!😊
回復する可能性があるのですから😊
あと、目の形は遺伝してることが多いので下の子も早めに検査を受けた方が良いと最初に言われました!
今月3歳になるので下の子も検査を受けさせてもらい、予想通り下の子にも遠視と乱視がありました。今の度数だと治療用メガネは必要ないけど、半年後くらいにある3歳児健診では上の子と同様引っかかるかもしれないから、その時期に2人とも経過観察で予約いれとこうね〜!って言われて半年後に予約いれてます😊
ちなみに、子どもは集中すると視力は一時的に上がったりするそうで、多分今まではそれで見ていたのだと思うと言われました。遠くの小さいものや上の方にあるお菓子なども見つけていたのはきっとそういうことだったんだなと😅
最終的に、メガネなしで生きていけるくらいまで改善するといいなと思いながら、毎日朝メガネかけてね〜って声かけてます😊
-
めぇこ
丁寧にコメントありがとうございます🙇♂️
先生から『イジメられる事もある』と言われて、イジメられる程で話してるのか!と思ってしまいましたが、それは先生なりの気遣いだったのかもしれません😔
私も色々ネットで調べまくりましたが、やっぱり早期治療が大事と書いてありました。
本人は眼鏡かける事に抵抗はなく、『眼鏡どこにあるの〜?』『いつかけるの〜?』と言ってるくらいで、救われます😅
セカンドオピニオンと思っていましたが、pappyさん始め皆さんのコメントで辞める方向で考えます!
詳しく書いて頂いて落ち着けました!本当にありがとうございます🙏✨- 7月29日

ユウ
私自身が3歳検診で見落とされた人です😅嫌がって逃げたのが原因ですが🤣
私の場合比較的片目は見えていて、それで問題なく生活できていたようです😮小学校に入ってから判明し、もっと早ければ視力は戻ったとまで言われました🤣
今使い捨てのコンタクト使用ですが矯正しきれない乱視なので今も片目で見てるそうです💦
話は逸れましたが…
専門医が検査してますので、きちんと検査したなら間違っている可能性はそんなに高くないかと思います。私は乱視きついですが、細かいもの見つけるのは得意ですよ😅ピントが合いにくいだけで見えてないわけじゃないので💦
最終的には親が医師を信用するかどうかしかないと思いますが、医師はわざわざ嘘つかないと思います😅
視力検査は本人が適当に言ってると偶然当たったりしますが、眼底検査とかは機械がやるのである程度信用できるかと思いますけどね💦
-
めぇこ
コメントありがとうございます🙇♂️
やはり早め早めが大事ですよね…。
私も主人も生まれてこの方ずっと目だけは良く、ピントが合いにくいと言うのもしっかりは理解出来ていないと思うのでユウさんの経験?を教えて頂けて分かりやすいです🙏✨
やはり機械はどこでやっても相違ないですよね💦
セカンドオピニオンでまた一から検査となると息子の負担も増えるので辞める方向で考えます!
ありがとうございました!- 7月29日

ままり
うちの子も遠視、斜視、弱視、乱視で眼鏡かけてますが…
飛行機などよく見てますよ
夫と、そんなにみえるのに遠視なの?弱視なの?とおもいました
小児専門の眼科にかよってます
いじめられたことはないけど、やはり最初はなんで眼鏡かけてるの?と会うたびに言われ本人もいやだかけたくないといってました
-
めぇこ
コメントありがとうございます🙇♂️
やはり飛行機など見えていてもそのような診断になるのですね…
正直まだ半信半疑と言うか😖💦
もちろん、子供のために治療はしていきますが信じ難くて🥲
かけない生活に慣れている分始めは戸惑いもありますよね😔
なるべくフォローしていきます😊- 7月31日
-
ままり
眼鏡は数日で慣れました
だいたい10歳くらいで遠視眼鏡外れる子が多いそうです
3歳くらいで始めると効果が高いそうなのでがんばってくださいね- 7月31日
-
めぇこ
ありがとうございます😭✨
- 7月31日

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
コメントさせていただきます。
うちの子も3歳児検診で引っかかり両目共に遠視が見つかりました。
飛行機や遠いものもよく見つけていたのでなぜ?と思いましたが、遠視とは遠いものも
近いものも見えにくいみたいです😢
変だと思ったのは
テレビを近づけてみてしまう事
写真を撮った時に瞳が反射する光の玉の位置が少しおかしいなって思ったこと
幼稚園に通っているのですが
こけやすかったり少し落ちつきがないと言われたことです😣
ずっと自分のせいだと
落ちこんで毎日泣きました😣
遺伝もあるのかなと思いますが😭
同じように、いじめられちゃうかなとかすごく心配でしたが
でも今メガネをかけて
しっかり治療してあげない方が可哀想なんだと気付きました😢
小学校に入った時に黒板が見えにくくなったりするのかなとか😵
同じように不安は尽きないですが子どものために頑張って治療しようと思いました😣
今すごく可愛いメガネとかも今はあるみたいです✨✨
私もすぐに全部を受け止められない状況ですがこの子の為に頑張ろうと思います😭
めぇこ
コメントありがとうございます🙇♂️
年子👧mamaさんのお子さんも引っ掛かるとは思っていなかったのですね💦
私もまさか…という感じで😢
言われてみれば、そう言う考え方も出来ますよね💦
私も急に息子の視力に異常があって、眼鏡を〜と言われ混乱していて余計に過敏に言葉を拾ってしまったかもしれません😔
どこの病院で検査をしても同じ結果になるんでしょうか…。
眼鏡をかけるならかけるで仕方ないとは思っているのですが、合わない眼鏡をして余計に悪化したらどうしようとか考えが巡ってしまって😵💫
先日目医者に行ったばかりで記憶が新しいと思います。
子供にとって目医者は恐怖でしかないと思うので、少し考えてみます😣
年子👧mama
もともとお子さんは、新生児期のほぼ見えない状態から、徐々にボヤけた世界へと変わり、3歳頃を目安に視力が1.0へと上がってくるので、違和感や見えづらそうにしないのは、普通なのかなとも思います😌
遠視などがあれば、どこで検査しても同じだと思います。
逆に病院間で違いがある方が問題ですよね💦
相手は、プロですからきちんと検査して度を合わせた処方箋を出してくれますし、それにあったちゃんとしたお子さん専用の眼鏡があります。
それに「はい!眼鏡かけてね!おしまい!」ではなく、2ヶ月ごとなど通院して、視力の変化など細かく診察してくれますから、眼鏡かけて放置→悪化にはなりません💦
治療されるなら、早い方が視力の回復も早くなります😌
ただそこまで信用出来ないなら、セカンドオピニオンでもサードオピニオンでも納得出来るまで病院を変えて検査すれば良いと思います。
そして、眼科医や視能訓練士を信じないなら、その資格に劣らない知識をご自身が付
けて納得するしかないと思います😣
それでも治療に消極的なら、お子さんの視力が回復しないリスクも含めた上で、治療しない選択肢もあるんじゃないですかね😊
めぇこ
そうですよね💦
眼鏡を処方してお終い!でなく、経過観察はしていってくれるので放置からの悪化はないですよね🙂
先生に対する不信感からその病院自体を信用できなくなっていましたが、機械の検査?で遠視と出ているのであれば相違ないですよね💦
セカンドオピニオンでまた始めからの検査となると息子に負担がかかってしまうので、そこの先生を信じて治療していこうと思います!
丁寧にお返事して下さりありがとうございました!