※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の娘が泣き声が大きく、寝不足でイライラしています。支援センターに行くべきか、保育園の入園時期を悩んでいます。

1歳になったばかりの娘
生まれた時から泣き声が誰よりも大きく、
ギャン泣きや、夜泣きが激しかった頃は精神崩れそうになりながらなんとかやってきました。
(両家とも飛行機の距離にいる為、コロナが怖いのもあり親族には誰にも会えてません。)

そんな娘、もちろん大好きですし可愛いです。でも泣き声聞くと、未だに夜中起きるので、
寝不足が続く中泣かれると、
しんどくなる時があります。

11ヶ月ごろからトイレ行くだけでハイハイでついてきてギャン泣き
ベリーサークルに入れるとギャン泣き
郵便局きて待っててもらうだけでギャン泣き
離乳食気に入らないとギャン泣き
必要最低限洗わなきゃいけないものを洗ってるだけでギャン泣き
母乳数時間あくとギャン泣き
更に旦那が多忙になり深夜帰宅な為、
唯一の癒しだったシャワーも、扉開けて娘を椅子に固定してギャン泣きされながら洗ってます。
お昼寝もほぼしません。抱っこしてなんとか少し寝かせてます。

そんなこんなで、休まる時間なく、毎日ではないものの本当に大きな声で泣かれる事が増えて、イライラする事が増えました。
なんていうか、
泣き声きくと、傷口に塩塗りたくられてジンジンして我慢出来なくなるような感じになります。
さっきは、静かにして!ちょっと待ってよ!!!!と睨みながら?泣きながら怒鳴ってしまいました。
シャワーするだけで泣かれ、思わずシャワーかけてやれば静かにするかな。と考えてしまうほど自分がやばくなってるのが分かります。

どうしたらいいのでしょうか。
朝から晩まで家に2人きりの平日。
たまに少し散歩には行きますが
東京に住んでいてコロナが怖く、
児童館とか支援センターとか行った事ないんですが、行った方が娘の為でしょうか。

また、私と似たような方、お子さんは何歳から保育園か幼稚園入れますか?
私は5歳から幼稚園にしようと考えてましたが、
自分と娘のためにならないと思い、
3歳から幼稚園に入れる予定です…

コメント

ゴーヤママ

それは辛い。ほんと毎日よく頑張ってます!
大好きなのにやっぱりずっと泣かれたり、夜泣き酷かったらしんどいし嫌になりますよね。私もそうです。
こっちだって人間だし感情あるし、しんどくなるし寝不足続くと人格変わるし仕方のないことかと!
私の子も1歳半過ぎても夜泣きするので小児科で相談、気休めですが樋屋奇応丸を飲ませたりしました!
児童館や支援センター行かれてみてはどうですか?誰かと話したり、共感しあったりするだけでも心のリフレッシュは出来ますよ!
3歳から幼稚園、良いじゃないですか!お子さんは先生とお友達と楽しく、お母さんはお子さんの為に一人時間堪能して気持ちに余裕を持って過ごせるように😊

ゆか

泣き声が大きいって辛いですよね…もう!わかったよ!!なんなの?!と何度言いたくなったか💧
うちもなかなか1人で昼寝できなかったので、ソファに座った体勢の添い乳のまま一緒に寝たりしてました💧
そのうち口から乳首を離しても起きないようになり、そこからうつ伏せなら少し昼寝できるようになったりしました。
そのうち寝れるようになるとはいいますが、今がつらいですよね、、、
昼寝ができるようになってくると、昼間のグズグズやギャン泣きが減ってきた気がします。
私も都内在住ですが、いまの状況だと児童館は怖く思います💧
でも少しでもお子さんが遊んでくれる環境があるといいですよね💦

来年春の年少から幼稚園に入れる予定です。
5歳から幼稚園は年中からの予定でしたか?年中からだと枠が少ないのと、周りが慣れてる子が多いので満3歳か年少から入れる家庭が多いかもしれないです。

deleted user

お辛いですね…。
文面を読む限り、コロナが怖いのも分かりますが、
やはりもう少し外に出たほうが、ママ自身が楽になるかなと思いました!
今は暑いので難しいかもしれませんが、早朝や夕方の涼しい時間だけ公園で遊ばせたりとか。
1日家にいるよりは、ママも娘さんも気分転換になるかなと思います。

お昼寝もあまりしないとのことですので、
きっと娘さんも体力が余ってしまっているのかなと思います。
公園や児童館で体力を発散させてあげるのも、娘さんにとっても良いと思いますよ!

睡眠不足なのも辛いですよね…。
このまま睡眠不足が続くと、ママの精神的に辛くなってしまうと思うので、
一度地域の保健師さんに相談してみてはどうでしょう?
娘さんの性格や特徴も一緒に話してみると良いかもしれませんね!
アドバイスをもらえることもありますし、
場合によっては心理士さんや小児科医さんに繋いでもらえることもあります。
泣き声を聞くとジンジンするということは、
ママも今頑張りすぎていているんだと思います…。
限界が来て参ってしまう前に、誰かに助けを求められると良いかなと思うので…。

幼稚園予定なら3歳からで良いと思いますよ!
年少からということですよね?
地域にもよりますが、私立の幼稚園であれば今は3年保育が主流なので、
年少さんで入園させる方が多いと思いますよ!