
コメント

はじめてのママリ🔰
たくせるひとがいるなら大丈夫だとおもいます。

むぅ
決められた形式にそって書かないと効力を失ったり、書き方次第で解釈のされた方が変わったりもするので、弁護士などに相談して作成した方が安心だと思います😊
私もシングルなので、弁護士に相談しながら遺言書を作成しました💡
-
sakura
やはり弁護士さんですね💦
無料相談で済みましたか?しっかりお願いをして料金発生するしたりしましたか?
参考にさせていただきたいです🙇♀️- 7月27日

かわちゃん
法務局の保管制度を活用されるということですかね?だとすると自筆証書遺言で作成されますか?
自筆証書だと形式不備等あれば、遺言が無効となってしまうので、その点公正証書遺言だと安心です。お金はかかりますが💦
もし自筆で作成されるのであれば、
子供の養育に関しては、未成年後見人を指定すればいいと思います😀
あとは財産目録は漏れがないようにすることと、財産状況は今後変わる可能性があるので、定期的に遺言を見直すことをお薦めします!
-
sakura
詳しくありがとうございます!!
そうです、法務局の制度です☺︎
今後の状況も変わり得ることから表面なども考え弁護士さんにオススメされました!
自筆については法務局の書き方見ましたがかなり厳しいですよね💦
未成年後見人の指定と財産の2点だけでもきっちり決めておこうと思います!- 7月28日
sakura
後見人は私の親で、とはいえ高齢のため兄弟にも相談しておきます!