
3歳半の息子がいて、飼いやすい生き物を探しています。家でペットは飼えず、動物の臭いが苦手になりました。毛が抜けにくい動物やカブトムシなど、おすすめはありますか?
3歳半になる息子がいます!
生き物が大好きなのですが、
比較的飼いやすい生き物ってなんでしょうか?
命、お世話、色々教えてあげたいです。ですが
家の中でペットを飼うことは我が家はNGです💦
旦那も動物は好きで私も好きです。
両実家で犬も飼ってますが
うちは犬が過ごせる空間が決まってますが
旦那の実家は1階室内放し飼いです。
(これが衛生的に無理…)
旦那も家を出て、実家に帰る身になったら
臭いや毛が気になるようになったようです。
ハムスターと鳥はは旦那も私も
それぞれ理由があって飼えません💦
昔私が飼っていたような
ミニウサギとかならまだ大丈夫かな?
と思うんですが、動物臭がリビングに…
というのはどうも産後から苦手になってしまいました。
カブトムシとかでもいいです!
おすすめの飼いやすい生き物教えて下さい。
また、毛が抜けない、抜けにくい動物がいれば教えて下さい。
- はじめてのママリ🔰

そろそろ体重戻そうかな
その状況で動物は飼わないほうがいいかもですね(*≧∀≦*)
🐸とかトカゲとか爬虫類系やカブトムシとかならたしかにいいと思うけど、亀やベタがいいかと!

ねたろーママ
上の子が小さいときからいくつか飼っています😊
私は子供たちがいるうちは旅行や長期の帰省したいなーと思い犬、猫、うさぎ類を飼うことを諦めました😂
(ペットホテルも高くつくのかなーと断念)
以下、3、4日家を留守にしても大丈夫なものたちです(実証済み)
らんちゅう(金魚)、メダカとエビ、カブトムシ、クワガタ
これら1年など短命のものが多く、お世話もさほど難しくありません
他には観察目的でバッタ、カタツムリ、ダンゴムシも飼育したことがあります(家の周りにいたので)、この昆虫たちのいい所は期間を決めて(例えば1週間だけ)元いた所に返せる所です(つまりそれ以降の世話が必要ない)

シャム
申し訳ないですが、飼いやすい生き物なんてないです。
飼育環境もないのに、ただ子供が「生き物が好きだから」で情操教育的な教材として飼うべきではないと思います。
可哀想だから飼わないで欲しいです。

はじめてのママリ
カブトムシとかも臭いしませんか?
金魚とか水槽も実家に置いてますが若干の臭いはありますし、水槽掃除するときも臭いですよ。
動物臭が無理ならそもそも動物自体を飼育することが無理なのでは?無臭の動物っておそらくいないと思います。😭

はじめてのママリ🔰
わたしも動物はむりだと思います。
命の大切さを学びたいなら、ベランダ菜園なら比較的ハードルは低いと思います。それでも、土や虫がダメと言っていては出来ませんが。自分で種をまき、世話をして収穫して、口にいれた野菜からも生きることは学べると思います。
コメント