※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの睡眠パターンが乱れていて、夜中に活発になって寝なくなっています。昼夜逆転している可能性があります。

生後2ヶ月の赤ちゃんがいます
21時〜23時まではねて、そのあとは1時〜3時前までねます。
そのあとは、手足をバタバタさせて全く寝ず、6時30分ごろからまたねます。
前はもっと、寝てくれたのですが
最近手足のバタバタがはげしすぎて、ますます夜寝なくなりました。
昼夜逆転にむかってるのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

スワドル使ってますかー?

お昼はなるべく起こしておく、キック運動で疲れさせる、沐浴の時間を変える、夕方散歩等いろいろ取り入れたら、うちは21時就寝から起こさなかったら8.9時まで爆睡です😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お昼は1時間以上おきていると、ぐずってしまうので寝かしつけてしまいます。
    今は、沐浴を20時にして、そこから寝かしつけというルーティンに統一しようとこの2ヶ月やってきました。

    スワドルはつかってないです😅

    お昼はだいぶおこしているのですか?

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

スワドルやおくるみで包んであげたらバタバタ落ちつきますよ☺️💓

3時間毎の授乳感覚なのですが、よく寝て2時間くらいですよ!1時間は起きてて、おしゃべりしたり、ベビーマッサージとかキック運動→授乳、就寝という感じです✨
機嫌悪くなるのは、お腹すいてるか、眠いかだと思うので、お昼に無理のない程度疲れさすように工夫されたら、ルーティンができてまた違うかもしれません🙌🏻