
1歳の子供の食事について、いつから普通の食事を始めたらいいか悩んでいます。保育園に通わせる予定はないけど、準備しておきたいです。参考にさせてください。
1歳の子のご飯について質問です!
アレルギーはなくなんでもパクパク食べてくれます!
今は野菜など歯茎で潰せる硬さよりちょっと硬いかなくらいのものをあげています
ほとんどのものは大人のとりわけであげていて
味付けは薄めにしています
ちょっと言い方が変なんですけど
もちろん火を通すとして
みなさんはいつ頃から気にせずご飯あげてましたか??
うまく表現できなくてすみません💦
まだ保育園などに通わせる予定はないですが
いつ何時行くことになっても困らないように
したいなと思いまして😅
批判などなしで
参考にさせてください🙇♀️
- ママリ
コメント

2児ママ
私はそのまま気にせずあげてるようになったのは
一歳半頃ですが、
一歳からお湯入れたりして
基本そこにあるもので賄ってました!
なので一歳頃からは
どこ行っても困りませんでしたよ😊

あや
うちは歯が早かったので、上下だいたい生えそろったのが1歳3ヶ月程で、その頃には薄味にする以外はほとんど気にせずにあげてました!
ちゃんと自分で噛めるようになってれば大丈夫かなと思って😂
そのかわり大人のご飯作る時も調味料だけはなるべく良いものというか、無添加のものを使うようになりました!
それまでは大人のご飯は安ければなんでもいいやってタイプだったので😂
-
ママリ
そんな早く生えそろったんですね😳
まだ上下4本ずつしか生えてない😂
薄味に気をつけていれば
だいたいは良さそうではありますね!
子どもも食べるってなると考え変わりますよね!💦
ありがとうございます!- 7月26日
ママリ
やっぱ一歳半あたりですね!
それまでちょっとずつ練習していきます😊
ありがとうございます!