
皆さんはお子さんへの連絡手段、どうするのでしょう、、先のことだけど…
皆さんはお子さんへの連絡手段、
どうするのでしょう、、
先のことだけど、ケータイ電話怖いですよね。
それよりもいろんな犯罪があるし連絡手段は必要だと思うので、電話しかできないとか、そういう形のは持たせると思いますが、
多分小学校に上がったら、ネットも使えるケータイを持ってる子がいるんだろうなあ〜と。
もしたくさんいたら、うちの子だけ、ってのもな〜うーん、とか。
本当子育ての難しい、ネット社会ですよね。
考えすぎか、、でもわたしそればかり考えてしまいます (´;ω;`)
- ひいこ。(10歳)

ふふふ
私も同じことずーっと前から考えてます(-_-;)
できれば、携帯なんて持たせたくない。ましてやスマホなんて…(*_*)
でも、我が家は共働きになるので持たせないわけにはいかないと思います。
私は今育休中ですが、中学校の保健室で働いています。
そこで生徒から、ネットに関するトラブルについての悩みをよく聞いていたので、ほんっと~に今のネット社会には恐怖を感じています。
親がいくらルールを決めても、それをかいくぐっていくのが子どもでしょうからね(+_+)
う~ん、どうしましょ~って言葉しか出ません(;´д`)

ひいこ。
つぶやきにコメント頂いて、ありがとうございます!
そうですよね..!
なんだか少し安心しました。笑
古い考えなのではなくて、どう考えても子供たち同士でのやりとりには必要ないだろう!っていう風に思いますよね..
うちも共働きなので、持たせないわけにもいかず、、
その頃に時代がどのようになっているか、今はじっと待つしかないですかね。笑
保健室の先生なんですね!素敵ですねっ♡♡
そのリアルな声を、ふふふさん通してでもきくと、なんだか辛いものです、、
ふふふさんに相談ができるから、その子たちはまだ、報われますね(^^)
みんな、親にも言えないで、、
そうなんですよね、規制をかければ逆に反動してしまうんじゃないかとか。
まさに、どうしましょ〜そのときにならないと、何ともいえないって感じですよね。。笑
ご意見きけて嬉しいです(´;ω;`)♡
ありがとうございました、

ひいこ。
ました!
です♡

ふふふ
ほんと、必要ないと思ってます‼
仲良しのお友達と交換日記くらいの時代に戻ってほしい気持ちでいっぱいです(+_+)
情報社会はどんどん先に進んでいくけど、それを使う人間のモラルやマナーはどんどん悪くなっているように感じています。
大人も子どものお手本になれるように頑張らなきゃですね(>_<)

ひいこ。
度々ありがとうございます♡
そうですよね!
あー、懐かしいです。笑
やらせてみて、流行ったらこっちの勝ちかな♡笑
本当ですね、今結構テレビ番組でもとりあげられているから、
いい方向に変わればいいなぁ、、なんて、、、
わたしたちも、気をつけないとですねっ!(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)੭✧
コメント