※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいきー
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子が落ち着きがなく、多動なのか心配です。家でも外でもすぐ飽きてしまい、大人しくいられない様子。この月齢では普通のことでしょうか?

1歳2ヶ月になったばかりの息子ですが、最近ますます落ち着きがなくて大丈夫なのかと心配しています💦
寝てる時とご飯食べてる時以外ずっと動いているんじゃないかってくらい動いて遊んでいます😅もともと体を動かすことが好きなタイプで、つかまり立ちの頃から特に落ち着きがなくなって今に至ります😵

児童館でも周りの子が座ってじっと遊んだり、手遊びや絵本の時も膝に座って見ていたりする様子を見ると、息子は多動なんじゃ!?と思えてきます😣

家の中でもあちこち行ったり来たり…一つの遊びも全然続かず、すぐ飽きてしまいます💦大人のご飯の時も膝に座りたがって抱っこを求めるのに、抱っこしたらすぐ降りたくなって大人しくいられない感じです😑
今の月齢だと普通のことでしょうか?

コメント

ゆきママ

眠る瞬間まで動き回り、ご飯中すら動きが多く飛ばしまくりこぼしまくりの娘は、、、3歳になった今も変わりません。笑
今では「ねぇ、ママママ!みてねぇねぇママ!ママ!!!お話聞いてマァァァマアアア!!!」というお喋り付きで動いてうるさいです。
話し掛けなくても1人でも歌って踊ってます。
でもこれも静かだとたぶん寂しいです。笑

  • まいきー

    まいきー

    コメントありがとうございます!
    そうですか😂娘さん今もそのまま変わらず活発なんですね🤣失礼な質問ですが、これまで多動などと言われたことはないですか?

    • 7月26日
  • ゆきママ

    ゆきママ

    検診の時に自分から相談はしましたが、歩き出したのも言葉も早く、発達は問題ないから様子見てねって言われました。
    世界が輝いていて気になることがたくさんあるんだなーと思って、好奇心を潰さないようなるべく見守るようにしてます😂

    • 7月26日
  • まいきー

    まいきー

    他に発達面で気になる点がなければ大丈夫なんですね😌
    息子はまだ言葉が出てないので、これから発語がちゃんとあるかが不安なところです😵

    世界が輝いて〜って素敵ですね🥰私もゆきママさんみたいな捉え方ができるようになりたいです✨

    • 7月26日
ママリ

娘が同じくらいの時に同じように落ち着きがなく自分の親やおばあちゃんに心配されました😂
外でも全力で遊ぶタイプで1日中動き回ってます😅
もうすぐ3歳になりますが変わらずパワフルですがその時よりは落ち着いたので様子見で大丈夫じゃないかなと思います☺️
周りが大人しくしてる子達がいると余計に心配になりますよね🥲
性格はみんな違うので大変ですが見守る!ですね☺️👌🏻

  • まいきー

    まいきー

    コメントありがとうございます!
    私も実母に相談したら、確かにずーっと動いてるね😅と言われました💦甥っ子2人はそんなことなかったのに…と私も比べてしまってます😑児童館でも、どうしても息子と逆の大人しい子に目がいくのかもしれません💦

    娘さん落ち着いていったんですね✨逆に激しくならないと良いなと思っています😵性格と思って今はまだ見守るのでいいんですね🍀

    • 7月26日
ちゃす

うちもまだまだ同じ感じです!
児童館の手遊びや読み聞かせなどでじっと座ってることはまずありません笑笑 
わたしがよく行く児童館では男の子は活発に動き回ってて女の子は大人しく座ってられる子が多いなぁ〜って印象です🙌もちろんその子の個性ですが✨
最近はイヤイヤも重なって手がつけれられないことが多くてげっそりです😱

  • まいきー

    まいきー

    コメントありがとうございます!
    まだまだ落ち着きないですか😭確かに女の子は大人しくママの膝に居る気がしますね😅男の子がバタバタしてるのはあるあるなんでしょうかね💦私の行く児童館では割と男の子も大人しめな子が多いのか、ちょこんと座って触れ合い遊びとかしてる様子を見て、何で息子は…😵って不安になっていました💦
    息子も個性や性格的なものなら良いなぁとは思いますが、それでもイヤイヤ期と重なるとすごそうですね…今から恐ろしいです😫笑

    • 7月26日