![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てでイヤイヤ期に悩んでいます。子供は自己主張が激しく、怒ると後悔することも。優しい子なので、どう接すれば良いか考えています。
怒らない子育てがしたい( ;꒳; )
うちの息子は自我が強くなり
思い通りにいかないと物を投げる、母を叩く…😞
イヤイヤ期真っ只中で
お着替えいや!お風呂いや!歯磨きいや!など…
でも自己主張はするので
YouTube見たい!アイス食べたい!
そこで私が止めると怒る怒る…。
順番だよ!
朝起きたら歯磨きだよ!
ご飯はその後!
お菓子はおやつの時間になったらだよ!
と言っても
お菓子食べたい!と私の話をどこまで聞いてくれてるのか
どこまで理解してくれてるのか…。
通い始めた英会話でも
音楽に合わせて踊る🕺以外は教室内を走るか
興味があるものを触るか寝転ぶか🤣
気になることはやる!
ABCカードを見てマグネットにペッタンと貼る!など!
全くやらない訳ではありませんが
とにかく嫌なことはしません(笑)
子供らしいといえば子供らしいですが💦
私も必死でつい怒ってしまいます
でも後から後悔…
もっと他の言い方出来なかったかな
どうやって伝えたらイヤイヤ言わず泣かれずに
わかって貰えるかな、など考えてしまいます
普段はとっても優しい子なんです
お菓子を買ってあげたら
ママ1個どーぞ。って分けてくれるし
おいしいねー♥って笑ってくれて
怒った後にごめんね、ママ怖いよねって言っても
ママ怖い、でもすき♥って言ってくれて…
子供の方がよっぽど大人…
ニコニコ笑って優しいママでいたい(*^^*)
どう接してあげたら
わがまま聞きすぎず
ママの話も聞いてくれますかね(´;ω;`)
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 6歳)
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
私も怒りたくなくて(いやいやの息子と戦いたくなくて)極力本人の希望を聞いてます。
外から家に帰りたいとき、自転車の後ろに乗ってくれないとき、着替えてくれないとき、、、「そうか〜、いやか。じゃあオッケーになったら教えてね!ママ待ってるね!」と返してます。もちろん心と時間に余裕があるときに限ります!(笑)
ちゃんと自分で切り替えてママのもとにきてくれます(^^)
でも最近これでいいのか葛藤中です😥ワガママに育ってきている気がして悩んでます💔
正解はないので、ママリさんの思うようにやってみていいと思いますよ☘️
コメント