![yy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児でメンタルが不安定になり、子供に暴力を振るってしまう悩み。服薬を躊躇し、仕事も辞めたくない。子供を手放す以外の選択はないか。
私の育て方のせい。1歳4ヶ月の下の子が指しゃぶり、4歳4ヶ月の上の子は爪噛みをしています。
私は実父(既に他界)からの暴力を受け、10代の頃精神疾患を発症しましたが、
実父が死んだことでかなりメンタルも安定し、結婚、出産しました。
しかし、2人目が生まれてから、育児仕事家事におわれ余裕がなく、メンタルの波がまた激しくなってきました。
自分の気分次第で子供を激しく怒鳴りつけてしまったり、
暴力を振るってしまいます。(平手で頭をたたく、強く押す、引きずって外に出そうとする、など)
虐待は遺伝すると言いますが、その通りでした。
絶対に父親のようにならない、明るく朗らかな親になりたい、子供に暴言や暴力をしないで育てると、決意して、出産しましたが、無駄でした。
子供の手をみると、吸いタコと深爪がすごくて、
罪悪感と共に、カーーッと怒りが湧いてきてます。
指しゃぶりや爪噛みの音を聞くと頭に血がのぼって、
やめろって言ってんだろ!!!と怒鳴ってしまいます。
ちゅぱちゅぱちゅぱ、カリカリカリカリ、聞こえてくるたび、胸がざわざわして、イライラして、叫びたくなります。
私が出産したことが全ての間違いでした。
でも子供は可愛いからできることならこのまま育てたいです。
私のエゴなのはわかっています。
どうにかメンタルを安定させられないでしょうか。
クリニックに通うと服薬を勧められるので、仕事ができなくなるし、、、と躊躇っています。
仕事を辞めて服薬して、子供達のために尽くすべきなのでしょうが…仕事も辞めたくないと思ってしまいます。。。
やはりこんな私では子供を手放す以外の選択はないのでしょうか
- yy(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
仕事か子供か…となったら
どちらを選びますか?
それが答えだと思いますよ✨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自分なら仕事を辞めます。
仕事なら安定すれば
もう一度やり直せますが
子どもは一度手放すと
返ってきません。
-
yy
仕事を辞めて、子供と24h一緒にいるのが怖いと思う気持ちもあるんです。。。親失格です。。。
絶対に手放したくない気持ちと、私ではダメだという気持ち両方あって辛いです。- 7月25日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
メンタル系詳しくなくて申し訳ないんですが、服薬しながらだとなぜ仕事ができないのでしょうか?
服薬しながら仕事もして、育児もして、が出来れば一番なんだろうなとは感じましたが💦
-
yy
服薬すると、頭痛やめまいで朝起きれない日がでてきてしまうのです。。。
服薬なしでカウンセリングだけでも…と思うのですが、
過去のことや、子供に今してしまっていることを、話すだけでも本当にエネルギーが必要で。。。
自分に合った病院すら見つけられずにここまできてしまいました。- 7月25日
-
はじめてのママリ
そうなのですね💦
薬も色々あると思うので(あまり詳しくはないですが、実母が以前服薬していました)いい薬がもしかしてないのかしらとも思いますが、何はともあれまずはカウンセリングからですね💦
話すのは確かにエネルギーいることだと思いますが、こちらへ書き込むことはできていますよね💡
でしたらあらかじめ状況などを書いていって、それを渡して読んでもらうという形でカウンセリングを受けるとかは出来ませんでしょうか?
少しでも負担なく受診できるといいのですが💦- 7月25日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
辛いですね!
私も親が厳しくよく叩かれていました。
私もyyさんと同じく親と同じことをしない。子どもを叩かないようにしようと心がけていましたが、ダメでした💦
うちの子はほとんど話を聞かず自分のしたい事をするのでイライラしてます😅
叩く事もあるし、軽く閉じ込める事もします😞
わかっていてもついしてしまう。
私も子どもは可愛いと思ってます。
私が激しく怒ると旦那がフォローに入ります!
私的にはだいぶ救われています。旦那は私が小さいときに受けた事は全部知っています。
yyさんの旦那さんはフォローしてもらえないでしょうか?
薬の件は私もあまり賛成しません。
なぜなら薬を飲んだらなかなかやめられなくなるので、最終手段の方がいいと思います!
子どもが爪噛みや指しゃぶりをするのは心が安定しないからだと思います。(保育士からの観点です。)
何かyyさんも子どもも落ち着く方法が見つかるといいですね|"-;) チラッ
子育て支援とか近くにないのですか?
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
仕事が、ストレス発散にもなっている気がします。
仕事を辞めて、上の子は幼稚園。下の子は、自宅保育。
服薬したとしても、ストレスが半端無いのではないかなぁ、、、と、心配です。
もう少し弱い薬に変更して貰うって手は、無いでしょうか⁉️ ⁉️
![はじめてのママり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり🔰
うちの子は2歳まで指しゃぶりそれから幼稚園に行っても爪噛むのは治らず5歳になった今やっと爪噛みやめられました!それまでは深爪してはカットバン貼って~でした😅
指しゃぶりは子供だから仕方ないかなーと。2人目が今まさに真横でちゅぱちゅぱよだれダラーンと垂らして吸ってます!笑
爪は一緒にバイ菌食べちゃったら病気になっちゃうよ!って説明してはどうですか😊?
私も仕事してますが息抜きになりますよね!ただその息抜きになると思ってる仕事でストレスが溜まってしまったら逃げ場?がなくなっちゃう気がします💦
なかなか難しいですね。。
家事少し力抜いてやるとか。
話を聞いている限りでは仕事は、辞めない方がいい気がします💦
![s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
s
7歳、5歳、2歳、4人目臨月の母です。
毎日怒鳴ってしまって
自己嫌悪の日々です。
私の母もヒステリックに
泣いてしまったり鬱気味でした。
しっかりしたママに思われたいのに子供たちが外で悪さをしたり私が子供の爪を切り忘れて保育士さんに言われたりする時に凄くストレスや怒り(自分に対して)を感じ、
優しいママでいたいのに
ジュースをこぼされただけで
凄く怖い顔になって怒る自分に対して罪悪感を感じたり、
そのタイミングで子供達が勝手な行動をした時に理不尽に怒鳴ってしまいます。
ただ、妊娠してから
仕事を辞めて、かつ、子供たちは保育園や学校へ行っている間の自由な時間が作れてからは、不思議と落ち着いています。
でも仕事を辞めて、24時間子供と一緒は絶対無理です!!
経済的にももちろんだし、
精神的な負担的にも。。。
仕事はするけど、終わったら
ちょっとスタバで自分にご褒美買うとか、少し奮発して美容パック買ってお風呂上がりに(バタバタするからながらパックになっちゃうかもだけど)つけてみるとか、
子供を預けられる美容院とかを利用してリフレッシュなど
自分を甘やかしてみると
私は調子良いです笑
指しゃぶり、爪噛み
気になりますよね!
周りからも言われてしまう事もあるかもしれませんが、
指しゃぶり、爪噛みを
やってしまう子や、
癖になってしまっている子
めちゃくちゃ居ると思います!!(周りにも沢山居ます)
なんなら我が家も次男は今だにトイレ間に合わないし
長男は毎晩歯ぎしり
三男イヤイヤ期爆発 笑
みんなで笑いやネタにしながらどうにかやっていますが、
上の年齢が5歳、6歳くらいに
なるまでは笑いに変える事も我が家は無理でした。
今は辛いかもしれませんが
仕事はほどほどにしつつ、自分を甘やかして、フリータイムを出来るだけ持ち、
子供が成長するのを待つのも
1つの選択肢としていかがですか??
ママが壊れちゃったら絶対だめです!!ゆるーくゆるーく
一緒にがんばりましょ!
yy
仕事が子供か、なら子供です。
でも、子供のいるより仕事をしている方が気が楽だと思ってしまうのも事実なんです。。。
ママ
わかります!!
大抵の仕事してるママさんは
そう言うと思います!
だけど、この状態のまま
何も手放さずやっていくと
自分自身壊れると思います。
仕方ないかもですが
私だったら仕事辞めて
自分の精神状態を、安定させて
子供達と向き合いたいなと
思います✨
yy
仕事を辞めて子供と向き合いたいと思う日もあるのです。
でも、実際辞めたら、キャリアが…家のローンが…24h子供と一緒なんて…とか考えてしまって。
自分が本当はどうしたいのかも分からない状態です。。。
カウンセリングだけでも通うべきなのにその意欲もわかなくて。。。
ママ
幼稚園か保育園
行かれてますか?
yy
今は仕事をしているので、2人とも保育園に通わせています。
ママ
仕事辞めると保育園行かせられなく
なりますよね?💦
yy
はい💦💦幼稚園なら入れますが、下の子は年齢的にもまだまだ無理ですし…それが合って余計に、、、在宅で見たら虐待が酷くなる気がして。。。
ママ
ですよね💦
私も今仕事してるので
上の子は幼稚園、下の子は
年齢的に保育園に行かせてますが
下の子幼稚園に入れるまでの
期間がまだまだありますもんね…
お仕事はフルではたらいてるかんじですか?
時々、休みがある時は
ゆっくり1人時間を…と思ったんですが😓