※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちごさん
子育て・グッズ

2歳の子とのコミュニケーションが難しい時、どうすればいいか悩んでいます。

こういう時どういう声かけをするべきなのか
分かりません💦
うちの子が、他の子(2歳半ぐらい)が持っていたボールを
これ、これと指差していました。
まだ貸してとかの言葉が話せないので、指を
さしていただけなのですが、2歳の子は
貸したくない、嫌と言っていました。
その子の親は気を利かしてくれて、貸してあげて?と
言ってくれていたのですが、結局貸してくれず
でした😅別に貸してくれなかった事は
全然構わないです💦
でも多分うちの子は絶対貸して!という雰囲気では
なかったので、なんだかその子に嫌な気持ちに
させてしまったなぁと思ってしまいました💦
たまに少し年上の子とこんな雰囲気になってしまう
のですが、こんな時どうすればいいのでしょうか?
いまいち接し方が分からずです…😢

コメント

ママリ

私はとりあえず
貸したくない!いや!と言われたらその子に、
良いボールだねえ☺️かっこいいねえ〜大事なボールだから貸したくないんだよねぇ〜☺️

みたいな感じでおうむ返し笑

自分の子供には、
おともだちのボールかっこいいねえ〜すごいね〜
〇〇くんも今度ボール持ってこようねえー☺️☺️☺️

みたいな感じで喋って

その子のお母さんには
すみません〜ありがとうございます〜🥲💦
と言ってあまり欲しがって泣いたりする前にそそくさと離れます🤣💦

  • いちごさん

    いちごさん

    わかりやすい回答ありがとうございます💦
    田舎なので公園とかでも他の子供に会う機会がなく…
    私も口下手なので、なんて言っていいのか分からず困ってました😥
    まだまだ貸し借り難しい年頃ですよね💦

    • 7月25日
  • ママリ

    ママリ


    適当に、、子供の言ってることを繰り返しておけば良いと思います🤣✨

    イヤ! →いやだよねえ
    貸さない! →貸したくないよねえ

    で、基本的には貸したくないと言ってるなら説得してもらって貸してもらうとかは私はナシだと思ってます😂
    いつまで借りて良いのかも分からないし、笑
    貸した側としても、帰りたいけどまだ遊んでる…とか
    え?ずっと使うつもり?…とか
    暗黙の了解みたいなのも解釈が様々で😂💦

    一緒に遊ぼう!とかなら良いけど、公園で近くにいる〜程度なら、
    いきなりそれ貸して〜とか自体自分の子にはやらせないかも🤔💦

    • 7月25日
  • いちごさん

    いちごさん

    おうむ返しやってみます💦

    一応、昨日は隣の家の人のお孫さんがたまたま来ていて…
    一緒にプールで遊ぶ事になったんですけど、途中で質問に書いた状況になってしまって💦プールから出る!ってかなり不機嫌にさせてしまったので🥲なんか悪いことしたなぁと💦
    たしかに公園でたまたま近くにいたとかなら変に貸し借りすると面倒そうですよね😶

    • 7月26日