※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

離婚後に元旦那が親権を持つ場合、良好な関係を築けるかについての意見を求めています。特に女性の反応についても疑問を持っています。

離婚して親権は元旦那さんで、お子さんとは頻繁に会ってる方いますか??

世の中、親権が旦那ってなるとなんでこんなにイメージ悪いんでしょうか??
とくに女性が「子供が可哀想」って感じの発言多い気がするけど。

親権無理矢理取られた!とかではなく、お互い納得のうえで旦那さんが親権もってるかたいますか??

その後良好な関係築けてますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

譲ろうと思ったことは何度もあります。結局私が見てますが。
多分元旦那でも良好な関係は築けたと思います。
子供には知らない色んな事情はあっても父親と母親の役目はちゃんとしてるので。

Sapi

日本はよっぽどのことがなければ
親権争いで裁判になろうが、父親側のほうが裕福だろうが
母親側にいくことが多いので
イメージとしては母親が親権を放棄した、子供を捨てた、ってなるんだと思います😖

友達で1人だけ親権を旦那さんに渡した子がいて
本人も納得してるし子供とも交流があって仲良くやってるみたいですが
やっぱり影では「なんで捨てたんだろう?」とか
マイナスイメージなことを言われてるのもよく聞きます😫

まみー

わたしは離婚してませんが、そういった家庭で育ちました!

好き嫌いなどで離婚したわけではなく、父母も離婚後も普通に交流もあり、双方納得の上での父親の親権でした。

父も周りにシングルファザーは大変だ、とか異様に言われていたようです💦
母もママリさんと同じように悪者扱いのような感じでした。

母とは月に何度も会っていましたし、わたしは長女で26で弟が二人いますが、弟19歳も今でも月2、3くらいで会ってます!

顔合わせも父母ともに来てくれましたし、今でもふつうに交流ありです。

父母はそれぞれ大変な思いもしたかと思いますが、幸い私の周りには自分ら子供に対して変な目を向けてきたり、かわいそうだね、と憂う人たちがいなかったので
子供の立場からして、その点は全く気にならなかったです!

むしろいま家庭を持ち、いかに大変だったか、恵まれていたか、、実感できるくらいです!
そんな家庭だったからこそ家事もなんなく一通りできましたし、ある意味よかったとも思えます😊

みょうが

親権が旦那ってなるとイメージ悪くなるというか、親権の無い方が離婚理由を作ったのかなと思います。
もちろん円満な離婚もあると思います!
モラハラとかDVとか父親に限らず母親もありうることなので、何も理由を聞かずにいると親権がない方が悪いのかなってイメージです。

きゅー

やはり…親権は母って感じですね💦
私も親権はとりました。

周囲でパパが親権を取ってる方はいらっしゃいますが、やはり…ママは会えてないとか…トラブルがある様です。