※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

採卵の経過について相談中。AMH値による影響や医師の対応に不安があるようです。

AMHが5あるんですが、OH SSリスクが怖いからと、
採卵周期を迎え注射75単位から始まり、最後の方150にあげましたが、あまり反応せず2個くらいしか取れないと言われたので見送りました。
次の採卵周期に入り150単位の注射から始めましたが1週間注射を続け2個成長しており、残り8個は8mmくらいです。
月末採卵予定ですが、その時点で全部育ってたら10個だけど、
今18mmが2つなんですが、それだけってこともあるって言われました。
これって医者がヤブ医者なんですかね?
それかAMHが高い人の卵育ては難しいんでしょうか、、?

コメント

はじめてのママリ🔰

私AMH6,4くらいで、飲み薬+隔日注射で採卵しました。
10数個とれましたが、成熟卵は7個くらいだったかな?と思います。

飲み薬との併用はないんでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    飲み薬はプロペラのみです!
    そんなにAMH高くても10個なんですね、、💦

    • 7月25日
  • ママリ

    ママリ

    毎日注射してこれです。。

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    注射は一週間隔日だったので、たぶん3日くらいでした。AMHが高いので低刺激でまずやりましょうってことになったので。
    これより刺激の強いアンタゴニストをしたときは6個しかとれなかったんで、ご自身に合う採卵方法があるんだと思います。
    もし今のクリニックに不信感があるのでしたら、セカンドオピニオンもありかもしれませんね。😿

    • 7月25日
  • ママリ

    ママリ

    刺激強いと沢山取れるんだと思ってました💦
    最初少ない注射量のものは、ペンタイプの高いゴナールってのしかないって言われて、それしてたんですけど、注射の量が増えても、そのゴナールって高いやつのままになってたり、HM Gで良かったんじゃないかと思ったり。。1回目は誘発の薬や診療費合わせて20万近くかかりました。。

    • 7月25日
なな

わたしもAMHは5.4です。
20代、多嚢胞もちでAMH高めなのでOHSSのリスクは高いと説明ありました。

採卵周期の注射は毎日215単位でした。
150単位と迷ったそうですが、反応悪くて卵が育たない人もいるから215単位で様子見てみましょうと説明されてます。

最終的にずっと215単位で、30個採卵できました。
そのうち未熟卵が2個たったので、実質28個です。


2回も採卵周期行って、2個しか採卵できなかったらちょっと悔しいですね…。
その2個が正常に受精して細胞分裂するとも限らないですし、3回目の採卵も視野に入れないといけなくなりそうです。
わたしだったら転院します🥺

採卵後、OHSS予防で内服薬たくさんありましたが、おかげで日常生活に問題なく仕事も普通にできました。

  • ママリ

    ママリ

    30個ってすごいリスクですよね、、
    予防の薬だけで大丈夫だったんですね!うちの通ってる病院は25個超えると採卵中止らしいです。
    215とかできるんですね。
    150の次は300しかないみたいな説明されます。。

    やっぱ病院がだめなんですかね。。

    • 7月25日
  • なな

    なな


    215単位でスタートして、過剰反応してたら175単位に減らしていきますと言ってました。
    たぶん15単位かそのくらいで調整できるようです。

    採卵日の2日前は16個くらい育ってると言われましたが、影になって隠れてたりしたみたいで、
    採卵してみたら30個という結果でした。
    わたしより多く45個採卵された方もいるらしいです。
    予防薬さえしっかり飲めばOHSS重症化は避けられる可能性もあります。
    中止は勿体ないです😭

    ほかのクリニックも通える範囲にあるなら、転院を検討してみてください🥺
    後悔ないように、、。

    • 7月25日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    それならそうしてほしいです、私も。。
    注射の名前覚えてますか?

    45個ですか?!びっくりですね。。
    どのくらい正常なのか気になります😭
    転院は考えてないです。
    もともと採卵も一回だけでもう諦める予定が、卵が育たなかったのでもう一回になってるだけなんです。。

    • 7月25日
  • ママリ

    ママリ

    予防薬って毎日飲んでましたか?
    名前分かれば薬剤名も教えていただきたいです。
    先生に目視で確認して10個採卵できそうって人がいざ採卵日に倍になることありますか?って聞いたら、それは絶対にないって言ってたんですが、実際いたんですよね。。
    先生によって、卵の大きさの誤差もあり、前の日にちより卵が小さくなってたりするので、それっておかしいことなんでしょうか??

    • 7月25日
  • なな

    なな

    下に返信しちゃいました。すみません!

    • 7月25日
なな

いま採卵時の説明用紙みてみたら、
若干単位を間違えてました。
正しくは以下の通りです。


採卵はアンタゴニスト法でした。
D3からD10まで毎日
hmg注射「F」225単位

D8,9,10,11はF注射と一緒にクロミッド内服

D11,12はhcg注射5000単位と排卵抑制のため点鼻薬

D14採卵

採卵後はOHSS予防薬としてレトロゾール、カバサール、レルミナを内服しました。
ほかにも抗生剤内服もありました。

錠剤の数や何日内服など細かいことも用紙見ながら打てますが、今は簡単に、、、すみません。

エコー検査は角度が難しかったり、完璧に見るのは難しいんだと思ってます💦
小さくなることは薬があってないと可能性としてはあるみたいです!
前もママリで小さくなってしまったと聞いたことあります。

  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます。
    今、D11でD3からHM G150毎日打っててプロベラ朝夕と飲んでます。
    14,11が育ちのいい卵で他は8,9ばかりです。
    先生は150続けて、木曜見て18mmこえてたら採卵2日後って言ってます。木曜見て微妙だったらそこで300にすると。。
    でも前の周期の時に最後の方で300にしたけど全然反応しなかったんです💦
    やたらとOH SSリスクのことばかり懸念して300にしてみたいって言ってもダメなんです。

    先生が見間違って小さくなってるとかではないんですかね?

    • 7月25日
  • なな

    なな

    わたしがD11のときは、もう16〜20mmの卵胞がゴロゴロあって
    14mmくらいのが5個くらいあった記憶です。
    それもエコーで見えてた範囲なので実際にはもっと数が多かったようです。

    最後に300単位にしても成長間に合わなかったりしそうですよね。。
    たしかにohssは重症化すると入院したりと怖いものですが、、
    あまりに慎重すぎて妊娠できなければ意味ないですよね💦

    先生がエコー検査で見間違えてることも可能性としてはありますが、、
    本当に卵胞が小さくなってしまってる可能性もあるのでなんとも言えないです。。

    • 7月25日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか。。
    先生を信じるしかないので、言われた通りにしてるのですが、また2個とか言われたらもうお金返してって気持ちが凄いです。。
    それなら採卵しないでおこうかなとも思ってます💦
    長い時間かけてゆっくり卵大きくするのもどうなの?!と思いますしね。遠方の病院なので交通費や時間もかかるし、子供も預けないといけないしでもう疲れてます🥲

    • 7月25日