
コメント

◆ことり◆
胃腸炎かもしれないですね😣
息子は夏風邪でも嘔吐します😅

まる。
あまり普段から食べないのが気になり、私の臆測でコメントします。
普段から食べないと言うことが原因で、体内でブドウ糖をエネルギーに変えるためのブドウ糖が足りず、脂肪をエネルギーに替えたのが原因で、体内にケトン体が溜まり、酸性化になってるのだと思います。
(アセトン血性嘔吐症で調べると、症状など出てきます)
小児科で点滴を打ってもらうのが手っ取り早いですが、どこも日曜で休診日なので、脱水にさせない為にスプーンで一口の水を15分~30分に1度のペースで与え、それ以外は断食。
記録用として、嘔吐の時間、水分補給の時間、体調の変化をメモ。
容態が悪化した時に救急で医師に見せると経過が分かります。
また#8000に電話すると、医師や看護師から看病について的確なアドバイスが貰え、状況によってはすぐに医療行為が必要な状態なのか指示が貰えるので、不安は解消されますよ。
-
ゆゆゆ
ケトン体はつわりの時に私がなってたので身体の中でそのような事が起きてるかもしれないということですよね😣
昨日もお昼に小さいピザを食べてそれからはおやつにお菓子を食べ、夜ご飯はほとんど食べず自分でお菓子を見つけ出してラムネを食べただけでした😢- 7月25日
-
まる。
可能性の話なので、実際のところは不明です。
吐き戻しが落ち着くまでは、どのみち水分補給に徹底するしか無さそうですね。
早く良くなる事を他人ながら願ってます。- 7月25日
-
ゆゆゆ
胃腸炎も流行ってるようなので
様子を見てみます。
ありがとうございます!- 7月25日
ゆゆゆ
コメントありがとうございます。
寝る時までとても元気だったのでびっくりしてしまって😥