![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てと仕事のバランスで悩んでいます。扶養内か外れるか迷っています。皆さんはどうしますか?
3歳と来月2歳の兄弟のワーママです。
扶養内か外れるか悩んでます。
客観的にみて皆さんならどうされるか教えて頂きたいです。
現在はパートですが扶養を外れて
09時00分~16時00分の週5勤務
17時まで働く事も多々あります
欠勤が無ければ年収180~200万円程ですが、
下の子の体が弱く毎月1~3日欠勤しており
実際は160~180万ほどです。
年間貯蓄額は、現金で130~140万
積立NISAや学資保険などで80万程の合計210万程度
30才夫婦、現在約400万の貯蓄あり。
→昨年家を購入し減りました。
扶養を外れた場合
◎デメリット
1.下の子の体が弱くほぼ毎週通院が必要だが、
平日に通院できない。
2.自分の体力がきつい。
(持病ありですが通院する時間がとれない)
3.上の子が早迎えがいいと言う
◎メリット
1.社会保険に加入できる
2.毎月1万ほどへそくりできる
扶養内勤務の場合
◎デメリット
1.老後貰えるお金が減る
2.年間貯蓄額が10万ほど減る
◎メリット
1.自分の体力と心の余裕がとれる
2.親子とも小まめな通院が可能になる
3.子供との時間が増える
体力と心の余裕がほとんどなく
扶養内にしたいと思う一方で
老後資金足りるのか金銭的な不安もあり
悩んでいます。
皆さまならどうされますか?💦
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私なら将来の漠然とした悩みより目先の現実的な悩みを優先します💦
扶養内で無理せず行きます☺️
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
2人の子育てしながらのワーママお疲れ様です🌙
私も今は在宅で子供見ながら働いていますが、凄いなぁ…と尊敬します!
上の子の早迎え、うちも言ってたのでわかります。
私自身も子供が小さいうち体力がしっかりつくまでは扶養内で働くつもりでいます。
特に子供が通院することがわかっているなら優先してあげたいです。
体力がついたり、通院が減ったりすれば扶養外れること考えます⭐️
子供に何かあったときに頻度多めで早退や休む旨の連絡するときの自分の気持ちもちょっとしんどいので。笑
老後とか教育資金とか考えると頭痛くなるくらい不安になりますが、
自分1人で子供2人育てるとか、
生活がどうにもまわらないって状態なら何がなんでもガッツリ働きますが、、、
そうでなければ年間で10万円の事を考えると今は子供優先ですかね。
その間は旦那様のサポートしてパパにがんばってもらいましょ😊
って感じにしちゃいます。
-
はじめてのママリ🔰
休む連絡するときの気持ち本当にしんどいです😭😭
私は子持ちの中でも頻度が多くて💦
そうですよね!
いつか体力つきますものね。
確かにパパとどちらが休むかで
喧嘩することを思えば、
私が減らしてしまった方がいいし
子供との時間も今しかないですもんね😭
ありがとうございます!- 7月25日
-
ママり
私も自分の体調や子供の体調が悪い時に休む連絡する時ハァーーってなります!比較的、理解ある職場なんですけどね💦
子育てってやっぱりママが殆ど担う事が多いと思うので、、
ママの気持ちとかが安定して過ごせるカタチが1番だと思います👍
我が家も下の子がもう少し大きくなって体力ついたら勤務時間増やして頑張るつもりです💪🔥
お互いに頑張りましょうね!- 7月25日
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね💦
ありがとうございます!