
娘が幼稚園に行きたがらない理由と、精神安定剤の問題について相談しています。どうしたらいいか悩んでいます。
幼稚園行きたがらない娘に、いつ幼稚園行かなければならない事を伝えよう...
来年4月に幼稚園入園を予定しています。
4月生まれなので、4歳になる直前に入園です。
娘は恐らくHSCで日常で嫌がるものが多く、強行突破すると激しく癇癪を起こし、何日も引きずるタイプです。
外にもあまり出たがらず、1歳から冬は毎年外に出る事を一切拒否するようになり、何ヶ月も引きこもりです。
一時期会話で行くという単語や公園という単語出しただけで癇癪起こしてました。
そんな娘なので幼稚園行ったら〜とか幼稚園でお友達が〜などの単語を出すと、行かない!行かない!と言います。小学生になったら〜とか、動物園行きたいねとか、遊園地楽しそうなどの単語出しても、同様ですが。
娘は幼稚園や小学校にいずれ行かなければならないとはわかってません。
今幼稚園行くんだよと言っても癇癪起こして何日も引きずって泣きそうなので、どのタイミングで言おうかなと悩んでいます。
直前では本人も心の準備できませんし、早すぎても癇癪起こすだけなので...HSCなので多分登園しても毎朝泣くと思いますし、もしかしたら卒園まで泣く可能性もありますが...
あと、娘は精神安定剤にブラパットを基本的にずっと持っていて、遊びに夢中になってる間は置いてますが、定期的にタバコのように口元にあてます。外に行く時も必ずないとダメなのですが、置いておくように言ってもダメです。
旦那はパットを留守番させる練習しないとと言うのですが、全く...寝る時だけならまだしも不安な時は特にないとダメなので、パットなしで幼稚園行かされるのはきっと娘にとって地獄なんだろうなと...どうしたらいいのでしょう?その時に慣れてもらうしかないんでしょうか?
- くるる(3歳1ヶ月, 7歳)
コメント

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
敏感という感じですかね?
敏感なこ=モンテッソーリ
小規模で保育者がよく見ているというイメージなのですが、園の内容が合いそうならどうでしょうか🤔
プレとか未就学児クラスとかで慣れの場とかも行きませんか?

はじめてのママリ🔰
直接ではなくても間接的に?伝えて行くこと、お子さんのようなタイプには、今からでも小さな事の積み重ねが大事なのかな?と思いました。
例えば幼稚園の絵本を見せるとか、幼稚園の周りを定期的にお散歩して見せる、などです。嫌がることを敢えて言葉にして律儀に伝えることはしなくても良いのかな、と。
それに、そのくらいの年齢の子の半年間の成長って物凄いですよ。いま心配してた事が半年後にはまた変化してるはずです。もちろん持っている気質は簡単には変わらないかもしれませんが、逆にお子さんのようなタイプの子はルーティンが大事だったりするので、その部分をちょっとしたキッカケで上手に活かしていけるはずですよ。
幼稚園はなるべくアットホームな雰囲気の園を選ぶと最初は安心して馴染みやすいかもしれませんね😊
-
くるる
あ、なるほど!幼稚園に関連するような事をって事ですね。
TVで幼稚園の様子とか映ると、幼稚園だね、お友達いっぱいだね、水遊び楽しそうだね、とは声かけてますが、他にも関連するような絵本などやってみようと思います。- 7月25日

ゆか
強行突破するのが一番本人にとってもパニックになりそうですよね。
好きなアニメとかありますか?しまじろうとかなら、幼稚園に行くお話もありますし、子供向けのアニメか本とかでこういう場所に行くんだよ~とイメージを出来るようにしておくとか…
楽しそうなイメージが持てるといいですよね。
幼稚園に入園する前にプレとか見学は行かれてますか?
あと面談とかありますが、そういうのはお子さん大丈夫ですか?
あとは事前に子育て支援とかに相談してみるとか…
精神安定剤になってるブラパッドは、通園は持っていって先生に預かってもらってどうしてもダメなときに出してもらうとか、出来ると思いますよ!
ブラパッドを塗ってぬいぐるみみたいにしたら、見た目にも下着には見えなそうですし🌟
そういったことも入園前に相談すると、園や先生も対策かんがえてくれたりすると思います🌟
うちも来年入園ですが、プレに参加してるときは暴れまくり心配でした😅
何回か参加して、場所に慣れてきて楽しそうに過ごしてます。
-
ゆか
ブラパッドを塗って
→縫って、の間違いです😅- 7月24日
-
くるる
みいつけた!などで幼稚園の様子が映ると、幼稚園だよ、お友達楽しそうだねなど声かけてますが、他にも幼稚園関連づくようなものやってみやうと思います。そうですね、楽しそうだなって思ってもらえたらいいですよね。
幼稚園のプレや見学も行ける状況になく、一度も行かずに入園ってわけにもいかないので、一度でも幼稚園開放のイベントに参加できたらと考えはいます。旦那の仕事の都合がつけばなのですが...。
ブラパットはすでにステッチで縫っていて、娘の中でパットさんというキャラができてます。(笑)
ママ以外がパットさんを持ったらブチギレるので、多分先生にあずける作戦は難しいかもしれません。構う大人に対して激しい人見知りで、話しかけられただけでアウトですしね。
ちょっとでも嫌な思いすると二度と行かない!となるのですが、楽しい思いが強く残ればまた行ってみるとなると思うので、一度でもいいから入園までに楽しい経験させてあげたいですね...- 7月25日
くるる
敏感、激しくビビり、臆病って感じですね。大人に対しての人見知りも激しく、話しかけられるとアウトです。
旦那とも小規模でゆるい方がいいのではと話してました。
幼稚園までは車がないと行けず、タクシーやバスは娘が殺されるー!!って感じに泣き叫ぶので使えず、プレに参加しようにもなかなか難しい状況でして...。予約制の幼稚園開放のイベントに1度でも参加できたらと考えてますが、旦那が仕事に都合つけられればですね