2歳から爪を噛む癖が深爪に移行し、痛みを感じるように。声掛け方法が間違っているか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。
上の子が2歳ぐらいから爪を噛む癖があり、
保健師さんやママリ等で相談して
無理に辞めさせるのは良くない。
女の子なら自然に辞めるようになる。等と
アドバイスいただいたので様子見てましたが、
爪か深爪でもう噛めないからか
今度は指の皮を噛んでめくるようになりました。
血が滲むようになって本人も痛いと見せてきます。
その度に噛んで皮むいたら痛いよね?
血も出てるし、ばい菌が入ったらもっと痛くなるよ。
もう噛まないようにしようね。と声掛けていますが
何度も同じ事の繰り返しです。
声掛けの仕方が間違っているのでしょうか?
どのようにすればいいですか?
- kae(6歳, 9歳)
まー( ゚∀゚)ー*
うちも手の爪かみになやんでいて、もう半年以上つめきりしてなかったんですけど(足は大丈夫でした)、
苦いマニキュアみたいなやつぬってもだめでした。
根気強く、爪がのびたらお母さんがはさみできったげるからみせてね、っていったら、
最近、足と同様、手の爪もはさみできって!というようになり、なおりかけてます。
たしか、この春の保育園入園前の心配な項目の用紙に、爪かみを書きました。
コメント