
1歳1ヶ月の子どもが電動鼻吸い器を嫌がりパニックになってしまう状況について相談があります。鼻吸い器を怖がらなくなる方法についての体験談を教えてください。
電動鼻吸い器で1歳1ヶ月の子どもがパニックになってしまいます。
鼻吸い器の説明書に嫌がる時は無理にはやらないでください。
と書いてあったことを今知りました。
ここ数日鼻水で夜起きてしまうことがあり、夜と朝に鼻吸い器を使っていましたが、凄く嫌がるので無理矢理体を固定して行っていたところ、その固定する体勢になるとパニックになってしまうようになってしまいました。
(歯磨きの時など)
とても申し訳ない気持ちです。
そのような状態になり鼻吸い器を怖がっている子が鼻吸い器を怖がらなくなることはあるでしょうか、、、、
体験談などありましたら教えて下さい、、
- 🐣(生後10ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

ぱにっくママ
親がやってるところを見せるのはどうですか?
うちの子も最初はギャン泣き、羽交いじめ状態でやってました😂
お顔の鼻以外のほっぺとかちょんちょんって遊びながら吸ってたら、本人からやってーっと来るようになりました!

ぷちまる
うちは電動と手動の鼻吸い器を交互に使い始めて早1年。
未だにめちゃくちゃ嫌がるし大暴れです😓
私も可哀想になってきちゃって耳鼻科に相談した事があるのですが、嫌がってでも吸った方が良いと言われました😓
吸わないと中耳炎になったりするし、本人も吸ったあとスッキリするので、自分で鼻をかめる様になるまでは、少しの間我慢させて吸った方が良いとの事でした😓
あとうちの息子は電動の音が怖かったみたいで、手動の方が少しだけ怖がらずにできてる気がします。
-
🐣
実は今日の夜は可哀想で吸引せず寝かせたのですが、耳鼻科の先生の言葉を見て可哀想でも吸ってあげるようにしようと思いました🥺
嫌がってても自分で鼻をかめるようになるまで!と思い、心を鬼にして吸引したいと思います!- 7月24日

ダッフィー
うちも、最初は嫌がってました。最初は物凄いギャン泣きだったけど、1回だけだから!とかコレ頑張ったらゼリー食べよ!とか痛くないからすぐ終わるよーって言い続けて、終わったらめっちゃ褒めてって繰り返して嫌がらなくなりました😊
-
🐣
ご褒美作戦ですね😯🌟
嫌がって無理矢理した後に余り褒めてあげれてなかったのを実感しました、、、
次からめちゃくちゃ褒めたいと思います!- 7月24日

抱っこまんママ
メルシーポット使ってました!
風邪を引くとすぐに中耳炎を起こしていたので、同じように身体を固定して、無理やりでもやってましたよ💦
耳鼻科でも毎回固定されて大泣きしながら吸引してたので…😵😵
最近はめっきり使わなくなりましたが、前に使った時は自分でやる〜!と言いながらチューブを鼻に入れてました😂
今は何がなんだかわからない状態で突然固定されて吸引されて怖くなってると思いますが、言葉がわかるようになれば今ほどパニックにはならないと思います🍀
-
🐣
みなさん固定して無理矢理吸ってるんですね!🥺
嫌がってても大きくなれば自分からやるぐらいになると聞き安心しました!
今は心苦しいですが大丈夫だよ。等ちゃんと言葉にしながら行ないたいと思います!- 7月24日
🐣
ギャン泣き羽交締めから自ら進んでやりに来てくれるようになったんですね!😯🌟
次は使う時に親がやっているところを見せてツンツン遊んでみます!
克服できる体験談を聞いて少し安心しました!
すぐには無理かもしれませんが吸引を怖がることがなくなるように頑張ります!