※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母と旦那が不仲で悩んでいます。仲良くしてほしいですが、難しそうです。同じ経験をされた方はいらっしゃいますか。

実母と旦那が不仲です。
板挟みになっていてしんどいです。
仲良くしてほしいけど多分
無理そうです。同じような方
いらっしゃいますか?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

似たような感じですがあまり気にしないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    悲しくなりませんか?💦

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    特には!気にしてないですね!

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

うちも不仲です。
実母というより、実父母とです。
結婚前にうちの両親が旦那を一人呼び出し、二人がかりで暴言を吐いて、私が話しても箸にも棒にもかからない状態。
親戚中に事情を説明し、入籍し事後報告しました。
私も連絡を取っていませんでしたが、妊娠が分かってから連絡を取り合うようになり、妊娠悪阻で料理が難しくなり、実家でご飯を作ってもらって持って帰ってます。
旦那が泊まり勤務のときは実家に泊まったりもしてます。
ですが旦那が実家に送ってくれるときは旦那は絶対に敷地内には入りません。
出産は里帰りしようと思ってますが、どうしようかなと思ってます。
時間が解決しそうにもなく、私も同じような感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すごく悲しいですよね😂
    板挟みになると気遣うし
    しんどいですよね💦💦
    奥さんの親と仲良く
    してくれてる旦那さん
    みると羨ましいです😂😂

    • 7月24日
へも

今回コロナや諸々の事情で里帰り諦めて、県外の実母に産前から泊まりで来てもらってますがこれがきっかけで実母と旦那が不仲というか、微妙な関係になってます😭

お互いの嫌なところが目についてるようで、二人は一言も会話ないです😂💦

旦那からしたら義理の親だし、気を遣って実母から話しかけてあげてもいいんじゃないのとかも思ったり……旦那も旦那で挨拶くらいしてもとって食われやしないのにとも思います😓やっぱり他人同士なので仕方ないのも分かりますが、そういう雰囲気をそばでひしひしと感じるのもキツイですよね💦

こんなんじゃ入院中安心して息子をお願いできないんじゃと心配になってます😢祖父母が居たら(両親は離婚してるので上の子の時里帰りは祖父母宅でお世話になりました)と何度も思いましたし、申し訳ないと思いつつも祖母には実母の愚痴を聞いてもらったりもしました😞

県外に住んでいてワクチンも終わったようなので、産まれてしばらくしたらリフレッシュも兼ねて祖父母宅に行こうかなと思いましたが、同居の叔父夫婦(祖父母は別に頼んでない同居で、小4の息子がいます。家事は全部祖母)がいい顔してないらしくて😂💦

はじめてのママリ🔰さんはお子さんも0歳児ですし、余計なストレス抱えたくないですよね😢周りが汲み取ってくれればいいのに、本当気づいてくれない時って気づいてくれないし、言うのも気が引けるし……気持ちわかりますよ〜😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自分の親と仲良くしてくれない
    旦那にも腹立つし娘の婿と
    仲良くしようとしない実母にも
    腹たちますよね。😮‍💨😮‍💨
    まぁ多分お互い元々合わない性格なんでしょうけど‥

    • 7月25日