
コメント

COCORO
寄り添ってばかり居られないし
子どもだって一人でやりたい気持ちが強くてイライラ💢してるんだと思いますので
家の中であれば
安全な場所に放置してましたよ
もちろん見守っては居ますけどね?

ママリ
イヤイヤも少し時間が経てば言わなくなったりするので、イヤイヤ言うてたら時間に余裕がある時はクールダウンのために離れて見守ってます🙂
-
ちこちゃん
コメントありがとうございます
子供と距離をとるのがコツなんですね😔
自分のキャパのなさが恥ずかしいです…- 7月24日

ぱん
はいはーい、嫌だねーと言いながら無理矢理やってます😂
急ぎじゃない時はオモチャとかで気をそらせたり、機嫌良くやってくれる方向にもってこうと頑張れますが…まあ、ほぼほぼ無理矢理です😂
-
ちこちゃん
コメントありがとうございます
まだまだこれからヒートアップしていくのに今からこんなんで自分大丈夫か、と不安で不安で…
無言無表情で無理やりやってしまうのでせめて声掛けが必要ですよね😔- 7月24日

ゆか
一歳半くらいだと、まだまだその気になるまで待つのが大変だった気がします😅
2歳半過ぎると、イヤイヤしてる時に無理矢理着替えさせるとかお風呂をするのが難しくて(からだが大きくなって暴れると危ない)、娘が気持ちを切り替えられるように話をしたりするようにしました。
もちろん、テレビで釣ったりもします!
ずーっと無理矢理押さえつけて言うことを聞かせるのは無理だと思いますし、お子さんも無理矢理やられるのが嫌でもっと叫んだり暴れるようになると思います💦
もう少し大きくなったら、やる気になるように声かけるとか付き合えばいいかなと思います💦
私も顔が無どころか鬼になってたと思いますが、気持ちが落ち着いたときに顔色を見て「ママ怒ってる?にこにこしてー」「○○ちゃんごめんね…」と言うようになり、すごく可哀想なことをしてしまったと気付きました💧
-
ちこちゃん
コメントありがとうございます
これからもっとヒートアップしていくのに今からこんなんでちゃんと付き合っていけるのかが不安で不安でたまらないです…- 7月24日

はじめてのママリ🔰
小学生と2歳半の子がいます☺️
イヤイヤ期であまり困ったことがあまりなくて...
息子が「イヤ!」といえば、逆にやらなくていいよーと返してました。そしたら逆にやるっていう(笑)ダチョウ倶楽部方式です😂
娘は嫌だと言ったら、ご褒美方式か危険が迫ってる縁起をします。「靴はかない」と言ったら大好きなシャボン玉しにいこっか?と提案してみたり、「おむつはかない!」と言ったら、おばけに食べられちゃうよ!急いで!と、渾身の演技で頑張ってます...疲れます😅
でもどうせするなら、楽しい方がいいので✨
ちなみに屋外でイヤイヤは暑いので、多分私の顔が怖くて、やらなきゃ!となるようです💦
ずっと笑顔は難しいですよね!
ちこちゃん
コメントありがとうございます
言葉で伝えることができない分子供自身もイライラしちゃうんですよね…
放置がお互いクールダウンになりますね😔
時間に追われたりするとどうしてもイライラしてしまうのでもっとヒートアップしていく今後が不安です…