※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

マイホームの広さについて悩んでいます。独立後も考え、固定資産税も気になります。建てた方の感想を知りたいです。

今マイホームの計画中です。

4人家族ですが、広めの家がいいなと思っていましたが、子どもが独立した後は広い家って必要なのかとも思ってきました。主人と私2人で暮らすなら小さめでもいいのかな。大きく建てて固定資産税がかかりすぎるのも大変ですよね。

すでにお家を建てられた方、どんな感想お持ちですか?

コメント

まままり

子ども部屋と寝室は最低限の大きさにして、家族みんながいるリビングを広くしました!
実家を見ていると独立した弟と妹は帰省したら自分の部屋に泊まるので、必ずしも独立したからと言って部屋が不必要になるわけでもないと思っています😅最初は実家に荷物置いて一人暮らししますし、何だかんだ子ども部屋もずっと使っています。
将来家族ができても寝泊まりできる大きさは必要なのかなって思っています👌

  • ママリ

    ママリ

    なるほど! とても参考になります。ありがとうございます😊

    • 7月23日
mama

1階LDK、水周り、和室4.5畳、タタミコーナー、2階寝室、子ども部屋×2、収納、トイレですが、和室はなくてもよかったなと思います🤣

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊
    和室と畳コーナーは別々のものですか? おうちは何坪くらいになりましたか?

    • 7月23日
  • mama

    mama

    別々です!
    タタミコーナーは2畳です!
    家は37坪くらいだったと思います!!

    • 7月23日
ぽん

私は最低限の小さめの家を建てました🏠

予算と土地の問題もあって、小さくなったとも言えますが💦
実家が戸建てで、私と兄弟が家を出ていき、最後は母1人になったのを見て、広い家はやめておこうと思いました。
母もワンルームアパートがいいと言ってました😅

メンテナンスとか掃除をしていく余裕とお金があるなら、広い家も良いかなと思います✨

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。建坪はどのくらいですか?

    • 7月23日
ゆーゆー

見学した時は正直リビング12畳ぐらいでもいいと思ってましたが、旦那が狭いから嫌だとのことで家はリビング20畳弱です。(オープンキッチン含)

都内で住みたいエリアの坪数が決まってるのと予算的にこれ以上大きい家は買えずでしたが、住んでみて最低これぐらいはないとダメだなって思いました😅
郊外だったら同じぐらいの値段でもっと広い家が買えたし、コロナになって郊外の広い家でもよかったな、なんて思ってます💦

個人的には住んでみて家族がいるうちは広い家に越したことないと思います😌

ちゃんち

子供が独立してするまで何年あるのか考えた時、20年はあると考えて広めにしました。娘なので里帰りしてくれたら嬉しいですが、たまに帰って来る事も考えたら子供部屋が狭いのは自分なら嫌なので6畳は取りました。1階は同線を全て繋げ、リビングと和室は開放して約25畳ありますが今は子供が走り回れるので広くして正解だと思ってます☺️