※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バイー
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の女の子がおもちゃを欲しがらず、イヤイヤ期に入ったか気になる。お子さんはどうですか?

おもちゃ買ってー😭てその場で動かなくなる 買ってもらえるまで泣き続ける などのイヤイヤ?
になるのはいつ頃でしたか?

2歳4ヶ月の女の子がいます
今日 トイトレの補助便座と補助台?を買いにトイザらスにいきました
たくさんおもちゃ売ってるので何か1つぐらい買おうかなと思ったのですが特に これほしい😭とはならず😊
くいつくおもちゃもありしばらく触ってましたが値段が高かったので予算オーバー😣 あっちに○○あるよーとかで促したらすっといってくれたりして…結局いろいろありすぎて選べず何も買わず🤣
娘も特にぐずらずでていけました😊

まだまだかこれからな?
私と同じでいろいろありすぎてよくわからなかったのかな~?
あと性格とかもありますかね?

ちなみにイヤイヤ期はきてます😵

皆さんのお子さんはどうですか?

コメント

myi

上の子が3歳2ヶ月ですが、イヤイヤ期は1歳半のときからあります😀

ただ、おもちゃ屋さんやスーパーに行って欲しいものがあってもわりと諦めは早いので性格もあるのかなと思ってます!

ブルブル

男女ともに居ますが、すっぱり諦めてくれてましたよ😌
今では思春期です!


案外、その場で嫌々なるのって珍しいかも?

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期があったのかどうかも気づいていない母親です😂
以前からおもちゃ欲しいと言っても今日は買えないよといえばすんなり帰ります。
でも、全然いい子じゃないです🤣
私は買わないので、じぃじ(義父)におねだりです(笑)

姉妹のまま

2歳半前くらいから、欲しいおもちゃを持ってレジに直行でした😅
そのときはイヤイヤ期って程でもなかったのですが、おもちゃ屋さんだけは大変でした…

ママリ

おもちゃ買ってー!はないですが、最近はどこに言っても帰りにしぶることが多くて困ってます😂

公園とかだったら気の済むまでいてあげたいんですが、病院やスーパーとか困ります💦

はじめてのママリ🔰

上の子は特に欲しい!買ってー!ってなることはなかったですが、イヤイヤもそんなになかったです。楽だなぁと思ってましたが、5歳になってから自分が出てきて大変です。

ママリ

イヤイヤ期は普通にありましたが、おもちゃ買って!とかその場で買ってもらえるまで泣くとはなかったです😊
おもちゃ屋さんは物がたくさんあり過ぎて選びきれなくて、見て満足しちゃうことがほとんどです😂
その代わり、公園から帰りたくなくてギャンギャン泣くとか、帰りたがらないから担いで帰るとか、行きたい方向に行けなくて床にゴロゴロとかはありました!
今4歳ですが、2歳頃ですかね😊

はじめてのママリ

まだないですね!
コンビニの前通ると「何か買お!」って毎回言いますが買わないから泣くとかは無いです!
スーパーでおやつも買ってってならないし、おもちゃも欲しいってあまり言わないです😅
(なぜか5才になったらマリオのレゴが欲しいとは言ってます笑)